●毎月付与のポイントを利用できる
ユーザーにQRコード決済サービスを使ってもらうため新たにアプリをダウンロードしてもらうというのは、それだけで高いハードルになってしまう。LINE Payやメルペイが既存のアプリの新機能として決済サービスを追加したように、au PAYも既存のau WALLETアプリの新機能として提供することで、利用のハードルを下げるようにしたわけだ。
また「なんちゃらPay」が乱立する中、au PAYの強みとなるのが「通信キャリアが提供する決済サービス」という点だ。
携帯電話のユーザーは毎月キャリアに通信料金を支払っている。その見返りとしてキャリアはユーザーにポイントを付与している。
KDDIはすべてのユーザーが保有するポイントが1000億円を超える残高になっているという。しかも1000ポイント以上のユーザーは1400万人以上、1万ポイント以上でも約100万人規模になるとのことだ。
毎月継続的にポイントが付与され、そのポイントをすぐに現金代わりにQRコード決済で利用できるというのはキャリアのサービスならではといえる。
もうひとつau PAYのキャリアならではの機能が、今年夏に提供予定の「リアルタイムチャージ機能」だ。

この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ