
今回のことば
「化学反応を起こし、社会変革に寄与できるイノベーションをここから発信し、日本発のグローバルベンチャーを生み出したい」(SAPジャパンの内田士郎代表取締役会長)
「Inspired.Lab」でスタートアップを支援する

大手町ビルの「Inspired.Lab」
三菱地所およびSAPジャパンは東京・大手町の大手町ビル内に、日本最大級のビジネスイノベーションスペース「Inspired.Lab(インスパイアードラボ)」を開設した。

「Inspired.Lab」
Inspired.Labは社会課題を解決する新規ビジネスの創出を目的とした、オープンイノベーションのためのコラボラティブスペース。「社会に大きなインパクトを与え、将来の産業構造を変革していく可能性を秘めた最先端の科学技術や研究成果をベースとするテクノロジーが集積し、企業の協創が生まれる拠点を目指す」という。

「Inspired.Lab」
その施設を活用してSAPジャパンが展開するのが、スタートアップを支援するアクセラレーションプログラム「SAP.iO Foundry Tokyo」である。
SAP.iO Foundryはこれまでにサンフランシスコ、ニューヨーク、パリ、ベルリン、テルアビブ、ミュンヘンで展開し、50社以上のスタートアップ企業を支援してきた実績を持つ。東京での展開は世界で7拠点目となる。
SAPジャパンの内田士郎代表取締役会長は「日本国内でのイノベーション創出における課題はPeople、Process、Placeの3つのPにある。SAP.iO Foundry Tokyoはそのなかで、Placeという課題解決を担うことになる」としている。

People、Process、Placeの3つのPが日本の課題
世界最大のERPベンダーであるSAPはERPを通じて、企業におけるProcessの改革をリードしてきた企業だ。SAPのエンド・トゥ・エンドのアプリケーションスイートおよびサービスは、42万5000社の企業および公共団体などが利用。世界中の商取引の全売上高の77%は、何らかのSAPシステムを使用していると言われる。

この連載の記事
-
第566回
ビジネス
「へんな人間も私だけになった」、30周年のIIJ鈴木会長 -
第565回
ビジネス
シャープがプライベートショーで披露した、本当はまだ見せたくなかった技術とは? -
第564回
ビジネス
ジャパンモビリティショー閉幕、車は社会に感動を生んでいるだろうか? -
第563回
ビジネス
会計の民主化とはデータ活用であり、意思決定支援である「弥生Next」 -
第562回
ビジネス
キヤノンは「カメラと複合機の会社」ではない、新しい姿を見てほしい -
第561回
ビジネス
岸田文雄首相、日本は生成AIで後れを取ってはいけない、CEATECに合わせ -
第560回
ビジネス
2026年以降の右肩上がりは困難だが、手つかずの領域を攻める、サードウェーブ -
第559回
ビジネス
やったことがないことを敬遠する日本、しかし方向性が定まれば一気に加速する -
第558回
ビジネス
中国でEVが売れるのはスマホ同様、ソフトで進化するから -
第557回
ビジネス
NTTイノベーティブデバイスが始動、光電融合デバイスの開発・生産・販売 -
第556回
ビジネス
国内最大規模のPC工場、2025年の盛り上がりに向けて準備万端 - この連載の一覧へ