
今回のことば
「優れたAIが正しく動作するには、居場所を理解する必要がある。場所を理解せずに静かな図書館で大太鼓を叩いても、だれも評価してくれないのと同じである」(米アイロボットのコリン・アングルCEO)
「ルンバi7+」は「掃除の常識」を変えられるか

アイロボットは、ロボット掃除機「ルンバ」の新製品「ルンバi7+」を発売した。「まったく新しいレベルの知能と自動化がもたらす『掃除の常識』を変える製品」と位置づける。
それには2つの意味がある。ひとつは独自開発のimprintスマートマッピングで、ルンバ自らが家の間取りを学習して記憶。掃除する場所を自在に選べるという点だ。
高性能センサーを活用した高速応答プロセス「iAdapt 3.0ビジュアルローカリゼーション」を搭載し、最大10フロアまでの異なる間取り図を作成。ルンバが自らの位置を正確に把握して、掃除を終えた場所と掃除をしていない場所を記憶することで、効率的に掃除ができる。
また、リビングやキッチンなど部屋の種類を特定できるため、ユーザー自身が設定した部屋だけを掃除したり、曜日や時間ごとに掃除をする範囲を指定したりなどの掃除スケジュールの設定も可能だ。
GoogleアシスタントやAmazon Alexaを通じた操作も可能で、リビングでテレビを見ながら、食べていたポップコーンを床に落とした場合にも「ルンバ、リビングを掃除して」といえば、テレビを見続けていても、落ちたポップコーンを勝手に掃除をしてくれる。

この連載の記事
- 第531回 人類とAIの共生への一歩を進めたマイクロソフト、「Microsoft 365 Copilot」の価値
- 第530回 Web 3に本腰を入れるKDDI、αUのメタバースで行き交うものとは?
- 第529回 続く物価高騰、インクジェットは消費電力の削減にもいい、エプソン販売
- 第528回 ITソリューション事業を担う高度IT人材の採用/育成を重視、キヤノンMJ
- 第527回 「東京全体のDX化を爆速で進める」、小池都知事
- 第526回 リコーになってもScanSnapの火は消えない
- 第525回 ソニー新社長選出はさらなる成長の足掛かりになるか
- 第524回 リコー飛躍の次は、さらに大きな飛躍、リコー新社長 就任会見
- 第523回 メインフレームは、長い歴史を見てきた「老人」ではない、日本IBM
- 第522回 インテル、今年のテーマは肇(はじめ)、投資も人材育成も積極的に
- 第521回 JEITAが新年賀詞交歓会、DXの推進とCEATECへの意欲を語る
- この連載の一覧へ