新型XPS13はカメラの位置が変更に!
Dellは、世界最大級の家電関連見本市「CES 2019」の開催に合わせてプレスカンファレンスを開催。XPS 13やAlienwareの新モデルなど、意欲的な製品を発表した。
新型XPS 13は、もともとプレスカンファレンスで「Dellの成功例の一つ」と紹介される人気モデル。11インチの本体サイズに13インチディスプレーを搭載した狭額縁ディスプレーを採用し、デザイン性にも優れ、多くのユーザーを獲得していた。
ただ「そこにも弱点はあった」と同社Client Product GroupのPresidentであるJay Parker氏。ディスプレー部に搭載したウェブカメラが、自ら「ノーズ(鼻)カメラ」と呼ぶ通り、画面の下に配置され、自分の顔を写すのに下から見上げる形になってしまっていた。
今回、これを解消するために、従来6~7mmだったカメラの厚みを4mmに抑えて小型化。高さも7mmから2.25mmへと大幅に縮小したことで、上部の細いベゼルに収まるサイズになった。これで画面上部にカメラが配置されたことで、弱点を解消できたとしている。
小型化しても画質などは犠牲になっておらず、特にノイズ除去は従来比で3~4倍になって画質が向上しているという。ほかに、DellのPCで初めてDolby Visionもサポートした。
スペック面では第8世代Intel Coreプロセッサを搭載するなど、基本性能も向上させており、「パフォーマンスもベスト」とアピールする。バッテリー駆動時間やインターフェースの充実も強調されていた。
映像表現を向上させる「Dell Cinema」にも対応。CinemaColor 2.0は、Dolby Visionによってより深くて豊かな色再現を実現。CinemaSound 2.0は、イコライザーによってサウンドを最適化できる。2 in 1で変形するPCで威力を発揮するという。ヘッドフォン利用時の360度オーディオ体験も実現した。
CinemaStream 2.0では、映像配信での画質を向上させるなどの効果を実現。バッファリング時間を1/10に抑えるほか、ネットワークトラフィックをリアルタイムに解析して画質をシームレスに最適化するという。
昨年から提供され、BluetoothとWi-Fi Directを併用してスマートフォンとPCを接続する「Dell Mobile Connect」も引き続きサポートされている。スマホの電話やメール、SMSなどの通知をPCで表示したり、写真や動画などのファイルをPCに転送したり、スマートフォンとPCのシームレスな連携を提供する。
新XPS 13は2月から発売され、価格は直販サイトで899.99ドルから。

この連載の記事
-
第43回
デジタル
デル/ALIENWARE、Riot Games/リーグ・オブ・レジェンドとeスポーツにおけるパートナーシップを発表 -
第42回
AV
未来感じる取り式に8K、テレビの新トピックをまとめてチェック -
第41回
デジタル
ゲーマーが納得する仕組みを――マカフィーが考えるゲームとセキュリティの今後 -
第40回
AV
HyperXの新ゲーミングヘッドセットは、頭の動きをトラッキングし正確な音の位置をキープする -
第39回
エンタメ
“AI先生”搭載ピアノ登場、転ばない電動二輪も! CESヤマハブース -
第38回
VR
アウディ、車内で楽しむVRコンテンツを開発 -
第37回
VR
日産、CESでAR活用の運転支援技術「Invisible-to-Visible(I2V)」を発表 -
第36回
デジタル
ゲーマー育成に力を入れるデルゲーミングの今後、ゲーマー理想のマシンをイノベーションで実現 -
第35回
デジタル
シーゲイト、CES 2019で新製品などを展示 レベルアップに注力 -
第34回
PCパーツ
円柱型で小型なハイエンドPCなど、CES 2019のCORSAIRブースをみてきた -
第33回
AV
パナソニック101年目の挑戦はハリウッドを唸らせた4K有機ELテレビから! - この連載の一覧へ