スマホラッシュだった2018年
その裏ではケータイ人気が復活していた
スマートフォンの新製品ラッシュは2018年後半も止まりませんでした。2019年はフォルダブル(折りたたみ)ディスプレー搭載モデルなど楽しみな製品がたくさん出そうです。その一方では高性能化するスマートフォンへのアンチテーゼか、フィーチャーフォン人気も復活しています。中でもHMD Globalが展開するノキアのリバイバルモデルに注目が集まっています。
ノキアブランドのスマートフォンは2017年に電撃的な復活を遂げましたが、HMD Globalはスマートフォンだけではなく「Nokia 3310」を約20年ぶりに復活させ話題となりました。当初は2G版だけが登場したNokia 3310は、その後3G版が登場し、中国ではKaiOSを積んだ4G版も出ています。また、今では下火となった山寨機(さんさいき)と呼ばれる無名メーカーによる「勝手に作ったケータイ」として、Nokia 3310のコピー品も中国や新興国で数多く出回っています。
Nokia 3310人気を反映して、2018年2月に発表されたNokia 8110 4Gは名前の通り4Gに対応、KaiOS搭載でSNSアプリの利用も可能ないわゆる「ガラホ」になりました。また、KaiOSにグーグルが出資したことでグーグル検索やグーグルマップも利用可能になるなど、簡易的なスマートフォンとしても使うことができます。
このノキアのリバイバルモデルはノキアを使っていたユーザーだけではなく、父親や年上の兄弟が使っていたのを見ていたという、今の20歳以下の若い世代にも懐かしいものになっています。日本ではノキアの携帯電話があまりなかったことから国民的な人気にはなりませんが、ヨーロッパあたりでは熱狂的なファンが再び増えているとか。

この連載の記事
-
第749回
スマホ
iPhoneをライカカメラスマホにする純正グリップは撮影が楽しくなる -
第748回
スマホ
トルコの謎スマホビルは健在だった! 猫だけじゃない、スマホで感じるイスタンブールの魅力 -
第747回
スマホ
8mm台なのに金属筐体でガチ頑丈! 2025年は「タフネススマホ」の世界にも激薄のトレンド到来 -
第746回
スマホ
ドイツテレコムが3万円台で買える音声操作のAIスマホをキャリア自身で開発 -
第745回
スマホ
日本でも登場のシャオミ「Redmi Note 14」の海外版は4モデル! 国内未発売品をチェック -
第744回
スマホ
日本で2万円台の「Galaxy A25 5G」とベースモデルの「Galaxy A06」の違いを探しにマレーシアへ! -
第743回
スマホ
AirTag互換機能に着せ替えテンキー! アイルランドのフィーチャーフォンが激アツ! -
第742回
スマホ
香港メーカーのBlackBerry風の折りたたみケータイは、クラウド経由でアプリを動かす謎端末だった -
第741回
スマホ
スマホをやめると言ったな、アレはウソだ! 中国・MeizuがMWCでこっそり新型スマホを展示 -
第740回
スマホ
インドはPOCOスマホの天国だった! シャオミの強力なインド向けラインナップを紹介 -
第739回
スマホ
大型ショッピングモールで「Galaxy AI」を体験できるポップアップイベントに参加! - この連載の一覧へ