とても気に入ったので
2周に渡ってボケマスターを使う
冒頭写真のようなカリッとしてて、なおかつふわっとしてる猫が撮れてしまったので、前回に引き続きシグマの105mm F1.4……通称「ボケマスター」の話。
ピントがあってるとこは解像感が高くて「カリッ」としてるんだけど、ピントの山からはずれるといい感じにふわっと柔らかくなっていくので「カリッ」で「ふわっ」なのだ。
目にはピントがあってるけど、耳や顔の輪郭はふわっとしてるというわけで、この冒頭写真、車がこないのを、生活道路で人があまり歩いてないのをいいことに、道の真ん中で這いつくばって撮らせていただきました。
まあこの写真を撮るにはデカいレンズが必要なわけで「こういう写真を撮りたい、そのためには多少重くてデカくても構わない」という、いい写真を撮るために腕立て伏せを始めちゃうような人(そこまでしなくてもいいけど)のためのレンズなので一般向けではないけど、他のレンズでは撮れないような写真が撮れちゃうとたまらんですな。
とりつけるカメラにもよるけど、レンズがデカくて太いのでこうして置いた方が安定するというわけで。
なお、かふかが首に「エリザベスカラー」をつけてるのは、ちょいと病院で治療してきたから。右上の犬歯が歯肉炎にかかって膿が溜まってきたので、手術で抜糸したわけです。で、手術を爪でひっかいたりしないよう、首にこういう衿をつけるわけで、これが通称「エリザベスカラー」。これをつけてるのも傷口が塞がって安定するまでの間。
こういうのをつけてると何かと不便ではあるのだが、しょうがない。

この連載の記事
-
第834回
デジカメ
100円ショップで買った猫用おもちゃに“飛びつく瞬間”をいろいろ撮ってみた -
第833回
デジカメ
前回に引き続き、新型iPhone登場前に「iPhone 14 Pro」で撮った猫写真をお蔵出し! -
第832回
デジカメ
もうすぐ新型登場!? の前に「iPhone 14 Pro」で撮った”スマホでこそ”の猫写真を振り返った -
第831回
デジカメ
後継機種の登場が待ち遠しい、愛用のソニー「α7C」でカッコいい猫写真を撮る -
第830回
デジカメ
ソニー「α6700」の進化した高速AFは猫の不意な動きもばっちり捉えてくれる -
第829回
デジカメ
屋外で室内で! 真夏の“昼寝猫”を最新のソニー「α6700」で撮ってみた -
第828回
デジカメ
今回も猛暑の中、日陰で過ごす真夏の神社猫を這いつくばって撮ってきた -
第827回
デジカメ
猛暑の中、熱中症に気をつけながら毎夏恒例の“にゃつバテ猫”を撮ってきた -
第826回
デジカメ
透明な背面が光りまくる最新スマホ「Nothing Phone (2)」で猫と遊んできた -
第825回
デジカメ
2023年上半期、新登場のミラーレス一眼やオールドコンデジで撮った猫写真を振り返ってみた -
第824回
デジカメ
高級タワマンと古い家屋がないまぜの住宅街で出会った「港区猫」をぶらり撮り - この連載の一覧へ