車とスマホがつながるSDLの世界 第3回
真のパーソナライズサービスは車・バイクがカギになる!?
トヨタ・スズキ・LINEのキーマンが語る、SDLとスマホが作る車・バイクの未来
2018年11月08日 11時00分更新
SDLが変える、車の中でのスマートフォン活用
―― SDLコンソーシアムには様々な企業が参加されていますが、そのことによる効果は生まれていますか?
神門 車内で動かすアプリをどう作っていけばいいのか、我々にはまったくノウハウがありませんでした。安全運転のために、ある一定基準で画面が使えなくなる、あるいは動作しなくなるというのが車載機のよくあるルールなのだろうと思ってはいましたが、その具体的な基準がわからなかったのです。例えば音声についても、Clovaをどこまで喋らせていいのか? 何を喋るとアウトなのか? そういった基礎から学べるのが1つの効果です。
髙柴 “意識の脇見”というものですね。たとえ目で見ていても、他に集中するものがあると、結局見えていないときと変わらないような状態になってしまいます。
ですからハンズフリーで会話ができるシステムを作ったときも、会話に集中してしまうことによる意識の脇見については、複数の研究機関で調査・実験されていました。こういった分析データも参考にしています。
松岡 情報提供のトリガーがお客様の操作や設定なのか、それとも我々(クルマ)側からの発信なのか、また、提供する情報が安全運転・移動そのものに寄与するものか否かによって、走行中の情報提供に対する許容度、受容性は異なると思います。
走行中にどこまで、どういった情報をお届けしていいのか……これはやりがいのあるチャレンジかなと思っています。LINEさんと一緒に考えたり悩んだりしながら進めています。
―― 使い勝手についてもコンソーシアム内で検討されているのでしょうか?
髙柴 カーブの途中でもステアリングから手を離さずに操作できるか、といった1つ1つ細かいところまで積み上げて仕様を作っているところです。
神門 自動車メーカーと一緒に、車内でのサービスのあり方を議論したうえで、サービス化できることが我々としての魅力ですし、メリットだと感じています。
例えばステアリングスイッチに関しても、「この場所にこんなボタンがあるとユーザーはうれしいです」という意見をお伝えして、ファーストフェイズでは難しくても、「それをこのように改善していきませんか」という建設的なディスカッションができるというのはすごく重要だと思っています。
―― 例えばステアリングにClovaボタンが付いているとか?
神門 そうなるとうれしいですね!
髙柴 機能が自由に配置できるボタンを作っておけば、アプリを呼び出すといったことが実現できる可能性がありますね。アプリ開発側から「こういうことができませんか?」というアイデアをいただければ、それを受けて用意することもできますし。
ステアリングのほかにも、自由にできるタッチパネル画面があり、そちらについてもディスカッションしています。コンソーシアムには様々な企業が参加されているので、画面上で使うテンプレートでは、各社の様々な要求、ニーズ、経験値をコンソーシアムのなかで共通化しています。
松岡 さまざまな分野の事業者が参画しやすく、敷居の低いエコシステムは我々にも魅力的ですし、お客様にとって価値のあることだと考えています。
この連載の記事
-
第10回
スマホ
未来の車とバイクを楽しく安全にするアイデアが集結 -
第9回
sponsored
車両情報+ニュース読み上げアプリを作ってみた! -
第8回
sponsored
SDL対応アプリ開発環境の構築その4~白紙のiOSプロジェクトから作るSDLアプリ -
第7回
sponsored
SDL対応アプリ開発環境の構築その3~Android版のSDLのAPIを使いこなす -
第6回
sponsored
SDL対応アプリ開発環境の構築その2~アプリ開発環境を整える -
第5回
sponsored
クルマがしゃべる未来って? ロボホンとクルマをつないでみた -
第4回
sponsored
SDL対応アプリ開発環境の構築その1~車載機エミュレーターを作成する -
第2回
sponsored
スマホアプリをカーナビで動かすと、こんな世界が待っている! -
第1回
sponsored
車・バイクとスマホを連携させるSDL規格の基礎知識 -
sponsored
車とスマホがつながるSDLの世界 - この連載の一覧へ