今やディズニーランドをはじめ、イベント会場や海外の著名な観光地で「自撮り棒」の使用禁止エリアが拡大している。
そもそも人が大勢集まる狭い場所で、1メートル近い金属の棒の先にスマホを固定したものを持ち込むのは極めて危険だろう。
やや出番が縮小気味の単機能自撮り棒ではあるが、離れた場所からシャッターを切れるワイヤレスリモコン付きの一脚風三脚もいろいろ販売されはじめている。小型で携帯性に優れ、出番も多そうだ。
CliqueFieが発売している「CliqueFie Max」(クリックフィーマックス)も、そんな新しいトレンドの商品だ。
国内市場では「スマートセルフィースティック」という商品名で販売している輸入販売店もあるようだ。
三脚穴がないのがスマホの弱点
昨今のカメラ市場におけるスマホカメラの伸びは著しいが、筆者も昨今の多くのカメラユーザーと同じく、国内外の旅行では、一眼レフカメラを持って行くには行くが、結果として一眼レフカメラでの撮影よりも、スマホカメラの撮影写真の方が圧倒的に多い一人なのだ。
大きなゴロンとした重たいカメラを首からぶら下げたり、カバンに入れたりすることなく、ポケットから即座に取り出せて撮影できる簡便さ。とどまるところを知らず、どんどん高機能化、高解像度化するスマホ内蔵カメラ。手軽に使うことのできる無料レタッチソフトの選択の自由度。
そして、思い立った時にいつでもSNS系アプリと連携して世界中の誰にでも送ることのできる便利さ。旅行から帰ったら、ネット上にも街のいたるところにもあるセルフプリントシステムで印刷できる簡単さ。
これらを考えた場合、国内外旅行のメインカメラはもはやスマホになってしまっても不思議はない状況だ。
そんな無敵のスマホカメラの最大の弱点は、ごく普通のカメラならほぼ100%絶対に付いている三脚穴に該当するものがなかったことくらいだろう。
それゆえ、スマホ用として早くから発売されていた三脚は、スマホを指先で挟むようにグリップするアダプターを、歴史あるカメラ三脚の雲台の6mm径のネジに取り付けるという、一時しのぎ的なアプローチで作られたモノがほとんどだった。
実質的にはそれでも大きな問題はないが、残念ながら携帯性やデザイン性は劣っているモノが多かったようだ。
見た目がスマートな自撮り棒一脚風三脚
今回、紹介するスマートセルフィースティックは、そんな過去の三脚イメージを払拭し、コンパクトでデザインコンシャスな自撮り棒一脚風三脚だ。
新しい時代の撮影支援アイテムを目指すスマートセルフィースティックは、そのカラーリングもカラフルだ。
筆者はシンプルで無難なホワイトを購入したが、そのほかにブラック、そして目立ち度の高いピンクやイエロー、グリーン、ブルーなどを選択できる。
配送されてきたスマートセルフィースティックパッケージは極めてシンプルだ。内容物は最小に圧縮されたスマートセルフィースティック本体(長さ25cm)と取説、「ワイヤレススナップショット」(後述)のユーザーマニュアル、安全注意事項用紙、そして、スマホをアダプターに確実に固定するシリコンラバーの8の字型ベルトだ。

この連載の記事
-
第834回
トピックス
スマートウォッチの時代にあえてカシオのレガシーなアナデジ世界時計を衝動買い -
第833回
トピックス
Galaxy Watch Ultra+ワンナンバーサービスを同期衝動買い -
第832回
トピックス
Boogie Boardの終着点か!? 最大モデルのBB-19を衝動買い -
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い - この連載の一覧へ