先日、年に一度のカメラの祭典「CP+2016」がありまして、私が真っ先に取材したのがニコンの「DL」。6月発売予定(だからまだ3ヵ月先だ)のコンパクトカメラだが、どうしても聞いておきたいことがあったのだ。
このカメラ、1型センサーを搭載したハイエンド機である。タッチパネルもついてるしモニターも可動式。
気になったのは、カメラの中身だ。ニコンは「Nikon 1」という1型センサーのミラーレス一眼を出しているのだが、これがAFが超高速で連写が超速くて、こちらに歩いてくる猫の顔にピントを合わせ続けてくれる快適なカメラなのである。
DLもNikon 1並の速さなのか、それとも他社の1型センサーハイエンドコンパクト機と同等なのか、それを尋ねたかったのだ。
そしたら、Nikon 1並です、とのこと。おおお。
発売はまだ先だけど、猫撮影によさそうではないか。
で、「そういえばNikon 1を持ってるのに最近あまり使ってなかったな」と思い、望遠ズームレンズを装着して猫を撮りに行ってきたのである。
冒頭写真は遠くから歩いてくる猫を撮ったもの。こっちに向かってきてるのにちゃんと顔にピントが合ってる。晴天下だと超強力な猫撮りカメラなのだ。
ボディーもレンズもコンパクトなので久々に持ち出すと軽快で楽しい。
猫が急に近寄ってきて慌てて撮っても、ちゃんとピントが間に合ってるのはたまらん。
今回は望遠ズームしか付けていかなかったので、寄ってこられるとちとヤバかったのだ。
モニターが開くので猫目線の這いつくばり撮影も簡単。

この連載の記事
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- 第766回 ソニーα、ニコンZ、キヤノンEOS R、OM-1……と出そろってきた「猫瞳AF」はどれが一番か、整理してみた
- 第765回 「12-100mm F4レンズ」と猫瞳AFの組み合わせで、OM-1は最強の猫撮りカメラになった!
- 第764回 平成~令和、「小江戸」のお寺で撮った川越猫とデジタル一眼の変遷を振り返ってみた
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- 第759回 ソニー「α7C」にシグマの「90mm F2.8」をつけておうちで飼い猫を撮る
- この連載の一覧へ