4000円台で即ポチ推奨Bluetoothポータブルスピーカー「LBT-SPP300AV」
2015年10月06日 12時00分更新
ベッドサイドやお出かけ用にイイ感じ
本格的な音響環境と比較すると、当然ながら差は感じてしまうのだが、これ単体としてみるとLBT-SPP310AV同様「鮮明で生き生きとした感触」となる(こちらの記事も参照)。
低音の弱さはたしかにあるが、設置場所を鉄板の上にするとイイ感じになるほか、三角形の筐体で実現している無共振エンクロージャーで、室内で聴く(お隣さんのご迷惑にならない音量とする)であれば、濁った感じや歪んだ感じをあまり感じない。
そういった用途からすると、ベッドサイドや設置スペースに困る小部屋用として活用できるだろう。
また、接続するデバイスの多くはスマホかノートPCだと思われる。そういった場合、AACに対応していなくても、apt-X対応のものは多い。
iPhoneの場合だと、AACであるほうが都合がいいので、LBT-SPP310AVを選ぶべきとなるが、音質をそこまで追求していないのであれば、SBCでもOKだろう。また遅延については、どうしても生じるため、ストリーミングで動画を視聴するといった用途にはいいが、リズムゲームなどをプレイするのには適さない。
SBCかapt-X環境でいいのならLBT-SPP300AVでOK
USBオーディオとして使いたい場合や、AACを望む場合はLBT-SPP310AVになるが、そうでもないのなら、4000円付近で入手できるLBT-SPP300AVでもOKだ。
上記しているようにドライバーユニットや筐体に使用されている部材は共通している。特にちょい足し用にBluetoothスピーカーを探しているのであれば、やたらとお買い得だといえる。
もちろん、音質も価格帯からすると、とてもいいものなので、安くても音質もと考える人にもチェックしてもらいたい。

この連載の記事
- 第76回 約5000円の3DイヤホンでVRコンテンツやゲームなどが楽しい!
- 第75回 入力補助デバイスとしていいかも! 約3000円で買えるゲームコントローラー風キーボード
- 第74回 テキトーに撮ってもそれっぽくキレイな写真になる! ソニーのフルサイズ対応中望遠レンズ「SEL100F28GM」
- 第73回 2180円のハイレゾ対応の極小USB DAC「SOUND BLASTER PLAY! 3」は外で使うのにいいかも!
- 第72回 900gまで装備できる「3軸電動カメラスタビライザーPro」でヌメッとした動画を撮ろう!
- 第71回 4200万画素の非圧縮RAW写真が増えすぎたので、4Bay NAS「DS416play」を導入!
- 第70回 よく鍵をなくす人注目! 探しモノ用スマートアクセサリー「Wistiki」
- 第69回 折りたたみでもエルゴノミクス配列! 打ちやすいモバイルBluetoothキーボード
- 第68回 PC作業しながら健康管理! 心拍数やクリック回数を記録できるマウス
- 第67回 空間を活かせそうなPCサラウンド「Sound Blaster X KATANA」
- 第66回 VR用フットペダル「3D RUDDER」は普段のPC使いでもイカス多入力っぷり!
- この連載の一覧へ