小さくてどこでも付けられる定番ウェアラブルカメラ「GoPro HERO4 Session」
2015年07月28日 12時00分更新
ウェアラブルカメラの代名詞といえば「GoPro」。YouTubeだけでなく、CMでも使用されている映像はまったく珍しくなくなった。そのため、他のメーカーも追従する形で、類似製品を展開するようになっている。
それもあって、いまさらGoProがなんぞやといった説明は不要だと思う。今回のブツは「GoPro HERO4 Session」(実売価格5万5000円前後)。ハイエンド機である「GoPro HERO4」の下位機種として位置しているが、キューブな見た目とハウジング不要の防水性能でよりお手軽さを出しつつ、性能も十二分といったものになる。さっそく見ていこう。
手のひらサイズ! 小さい四角形の黒いヤツ
GoPro HERO4 Sessionはキューブ型のウェアラブルカメラで、サイズは38.2×38.2×36.4mmというほぼ正方形形状であり、重量は72gと軽く、シリーズで共通のマウントを流用した場合、いままでに以上に設置しやすいといえる。
またハウジング不要な作りで、10m防水に対応。これまでのGoProシリーズのお約束そのままにコンパクト化を施したものが、GoPro HERO4 Sessionだと思っていいだろう。
本体にはマウント接続部などはないが、キューブ型である部分を活用して両面テープでその辺に固定したり、ペットボトルの上に置いてみたりといった運用のほか、専用のコンパクトフレームにはGoProマウント接続部が用意されているため、すでにいくつかのアクセサリーを持っているのであれば、そのまま流用可能だ。
性能部分を見ると、カメラは800万画素で、録画性能は1440p/1080p/1080p SuperView(16:9)/960p/720p/720p SuperView(16:9)/WVGAに対応している。1080pでは60fpsまで対応するため、主に使用する設定は1080p、60fpsになるだろう。
そのほか、静止画や連写機能、タイムラプス(0.5秒および1/2/5/10/30/60秒間隔)にも対応する。タイムラプスは後述するが、GoProユーザーが無料で利用できる編集ソフト「GoPro Studio」などで動画にできるため、お手軽に4Kタイムラプスを作成できるのも、いい部分だといえる。
操作については本体上部のボタンと背面のボタンの2つを組み合わせて操作するもので、設定済みであれば、上部のボタンを押すだけでスタートする。
また、専用スマホアプリもあるため、まずはそちらで設定を決定しておくといいだろう。まあ、いつものGoProそのものであり、はじめてのGoProである場合も操作に戸惑うことはほとんどないレベルの、ハードルの低い製品でありつつ、実用的なものだ。
(次ページに続く、「自撮り棒とGoPro HERO4 Sessionの組み合わせを試す」)
この連載の記事
-
第76回
PC
約5000円の3DイヤホンでVRコンテンツやゲームなどが楽しい! -
第75回
PC
入力補助デバイスとしていいかも! 約3000円で買えるゲームコントローラー風キーボード -
第74回
デジカメ
テキトーに撮ってもそれっぽくキレイな写真になる! ソニーのフルサイズ対応中望遠レンズ「SEL100F28GM」 -
第73回
PC
2180円のハイレゾ対応の極小USB DAC「SOUND BLASTER PLAY! 3」は外で使うのにいいかも! -
第72回
デジカメ
900gまで装備できる「3軸電動カメラスタビライザーPro」でヌメッとした動画を撮ろう! -
第71回
PC
4200万画素の非圧縮RAW写真が増えすぎたので、4Bay NAS「DS416play」を導入! -
第70回
PC
よく鍵をなくす人注目! 探しモノ用スマートアクセサリー「Wistiki」 -
第69回
PC
折りたたみでもエルゴノミクス配列! 打ちやすいモバイルBluetoothキーボード -
第68回
PC
PC作業しながら健康管理! 心拍数やクリック回数を記録できるマウス -
第67回
PC
空間を活かせそうなPCサラウンド「Sound Blaster X KATANA」 -
第66回
PC
VR用フットペダル「3D RUDDER」は普段のPC使いでもイカス多入力っぷり! - この連載の一覧へ