有名ウイルスや難しいセキュリティ用語をイラストでわかりやすく紹介するこの連載。お子さんがパソコンを使い始めたら一緒に読んでくださいね。
16回目は、「ワンクリック詐欺」です!
ウイルスファイル16
ワンクリック詐欺(One-click fraud)

第16回は、「ワンクリック詐欺」を解説。インターネットにおける詐欺の手口のひとつ。(イラスト:ぽて)
■急に高額な請求が!? それは悪徳業者の罠!
アダルトサイトや出会い系サイトのリンクをクリックしたら、「登録ありがとうございます。3日以内に2万円を振り込んでください」というメッセージが! 驚いたユーザーは料金を支払ってしまう……。ワンクリック詐欺はインターネットにおける詐欺の手口のひとつだ。IPアドレスや携帯電話の個体識別番号から個人情報は分からないので、これらの情報が画面に表示されたとしても慌てる必要はない。しかし、Android OS搭載スマホを狙った新たな手口のワンクリック詐欺も登場している。Android OSの仕様を悪用し、端末内の画像ファイルを外部に流出させる恐れがある悪質なアプリ(マルウェア)などが確認されている。
DATA | |
---|---|
種別 | マルウェア |
発見時期 | - |
ひっさつわざ | |
わなをはる | りんくにわなをしかけてえものをねらうぞ |
おどかす | こわいめっせーじをひょうじしておかねをせいきゅうするぞ |

この連載の記事
-
第17回
トピックス
世界中を震撼させた最強クラスのウイルス!=ニムダ -
第15回
トピックス
数打てば確実に当たる!? 単純だけど手強い方法=ブルートフォースアタック -
第14回
トピックス
姿を変えて侵入する ファイル感染型ウイルス=サリティ -
第13回
トピックス
急に高額な請求が!? ダイヤラーのせいかも -
第12回
トピックス
世を騒がせた暴露ウイルス=アンチニー -
第11回
トピックス
攻撃力&感染力バツグン! 進化型亜種も多数登場=ブラスター -
第10回
トピックス
できれば関わりたくない マルウェアは悪意の固まり! -
第9回
トピックス
なんだかネットが遅い? コンフィッカーが潜んでいるかも -
第8回
トピックス
触るな危険! 不審な添付ファイルに注意=バグル -
第7回
トピックス
甘い告白に注意! その添付ファイルは安全?=ラブレター - この連載の一覧へ