有名ウイルスや難しいセキュリティ用語をイラストでわかりやすく紹介するこの連載。お子さんがパソコンを使い始めたら一緒に読んでくださいね。
13回目は、「ダイヤラー」です!
ウイルスファイル13
ダイヤラー(Dialer)

第13回は、「ダイヤラー」を解説。「ワンクリック詐欺」などのネット詐欺の先祖です。(イラスト:ぽて。)
■ダイヤルアップ時代に生まれたネット詐欺の元祖!
知らない間にダイヤルアップ回線を使ってダイヤルQ2や国際電話などに発信するマルウェア。実行すると高額な電話料金が請求されてしまう。アダルトサイトなどで配布される偽プログラムをインストールして感染することが多い。「ワンクリック詐欺」と同様、インターネット上の詐欺の一種だ。
もともとダイヤラーは、モデムを利用してネットにダイヤルアップ接続を行うためのソフトウェアだった。1990年代頃からダイヤラーを悪用した詐欺が流行し、社会問題になった。ブロードバンド接続が普及したため減少したが、海外のダイヤルアップ回線を使用している地域ではまだ注意が必要だ。
DATA | |
---|---|
種別 | マルウェア |
発見時期 | 1990年代 |
ひっさつわざ | |
あくまのこーる | かってにこくさいでんわにはっしんするぞ |
へんそう | やくだつつーるにばけてぱそこんにしのびこむぞ |

この連載の記事
-
第17回
トピックス
世界中を震撼させた最強クラスのウイルス!=ニムダ -
第16回
トピックス
スマホを狙い巧妙化、マルウェアとの合体型も=ワンクリック詐欺 -
第15回
トピックス
数打てば確実に当たる!? 単純だけど手強い方法=ブルートフォースアタック -
第14回
トピックス
姿を変えて侵入する ファイル感染型ウイルス=サリティ -
第12回
トピックス
世を騒がせた暴露ウイルス=アンチニー -
第11回
トピックス
攻撃力&感染力バツグン! 進化型亜種も多数登場=ブラスター -
第10回
トピックス
できれば関わりたくない マルウェアは悪意の固まり! -
第9回
トピックス
なんだかネットが遅い? コンフィッカーが潜んでいるかも -
第8回
トピックス
触るな危険! 不審な添付ファイルに注意=バグル -
第7回
トピックス
甘い告白に注意! その添付ファイルは安全?=ラブレター - この連載の一覧へ