有名ウイルスや難しいセキュリティ用語をイラストでわかりやすく紹介するこの連載。お子さんがパソコンを使い始めたら一緒に読んでくださいね。
9回目は、Windowsの脆弱性を悪用したワーム型の「コンフィッカー」です!
ウイルスファイル09
コンフィッカー(W32/Conficker.worm)

第9回は、Windowsの脆弱性を悪用したワーム型のウイルス「コンフィッカー」を紹介します。(イラスト:sido魂)
■何もしないけど感染力は抜群! 実はキケン度高し
「コンフィッカー/Conficker」は、Windowsの脆弱性を悪用したワーム型のウイルスだ。感染すると、特定のウェブサイトにアクセスを繰り返す。そのため、トラフィックが混雑して、ネットへのアクセスが遅くなってしまう。PCのデータを盗んだり破壊したりはしないが、これはこれで厄介。また、感染したPCを利用して自分のコピーをどんどん作成し、ファイル共有を利用したり、USBメモリーなどに潜んだりしてほかのPCへ感染しようとする。発見されたのはそこそこ昔だが、亜種もたくさん確認されていて未だに感染報告がある。Windowsは必ず最新の状態に更新しておくようにしよう。
DATA | |
---|---|
種別 | ワーム |
発見時期 | 2008年ごろ |
ひっさつわざ | |
こうつうじゅうたい | ねっとにむちゃくちゃあくせすしてつうしんそくどをおそくするぞ |
ぶんしんぞうしょく | こっそりじぶんのぶんしんをつくってどんどんふえていくぞ |

この連載の記事
-
第17回
トピックス
世界中を震撼させた最強クラスのウイルス!=ニムダ -
第16回
トピックス
スマホを狙い巧妙化、マルウェアとの合体型も=ワンクリック詐欺 -
第15回
トピックス
数打てば確実に当たる!? 単純だけど手強い方法=ブルートフォースアタック -
第14回
トピックス
姿を変えて侵入する ファイル感染型ウイルス=サリティ -
第13回
トピックス
急に高額な請求が!? ダイヤラーのせいかも -
第12回
トピックス
世を騒がせた暴露ウイルス=アンチニー -
第11回
トピックス
攻撃力&感染力バツグン! 進化型亜種も多数登場=ブラスター -
第10回
トピックス
できれば関わりたくない マルウェアは悪意の固まり! -
第8回
トピックス
触るな危険! 不審な添付ファイルに注意=バグル -
第7回
トピックス
甘い告白に注意! その添付ファイルは安全?=ラブレター - この連載の一覧へ