有名ウイルスや難しいセキュリティ用語をイラストでわかりやすく紹介するこの連載。お子さんがパソコンを使い始めたら一緒に読んでくださいね。
8回目は、メールの添付ファイルを利用して感染を広げるトロイの木馬型の「バグル」です!
ウイルスファイル08
バグル(W32/Bagle)

第8回は、メールの添付ファイルから感染してPC内で増殖し、感染したPCからウイルス付きのメールを送るトロイの木馬型の「バグル」を紹介する。(イラスト:sido魂)
■PCに巣食い増殖する厄介な虫
「バグル/Bagle」は、添付ファイルを悪用するトロイの木馬型ウイルスだ。感染に成功したバグルはシステムに常駐し、まずはメール送信のためのSMTPサーバーをひっそりと立ち上げる。次にパソコン内のメールアドレスを取得し、自分自身を添付してメールを送信する。このメールを受け取り、添付ファイル(拡張子は.exe)を実行すると感染する。ほかにも、共有フォルダーを利用してほかのパソコンへ感染するタイプ、添付ファイルがzipファイルなタイプなどなど多くの亜種がある。古めのウイルスなのでほとんど対策済みだろうが、不審な添付ファイルには触らない、それが鉄則だ。
DATA | |
---|---|
種別 | トロイの木馬 |
発見時期 | 2004年ごろ |
ひっさつわざ | |
かげぶんしん | じぶんのぶんしんをつくってめーるでおくりだすぞ |
むしのまどわし | あんぜんなてんぷふぁいるのふりをしてあいてのねくびをかくぞ |

この連載の記事
-
第17回
トピックス
世界中を震撼させた最強クラスのウイルス!=ニムダ -
第16回
トピックス
スマホを狙い巧妙化、マルウェアとの合体型も=ワンクリック詐欺 -
第15回
トピックス
数打てば確実に当たる!? 単純だけど手強い方法=ブルートフォースアタック -
第14回
トピックス
姿を変えて侵入する ファイル感染型ウイルス=サリティ -
第13回
トピックス
急に高額な請求が!? ダイヤラーのせいかも -
第12回
トピックス
世を騒がせた暴露ウイルス=アンチニー -
第11回
トピックス
攻撃力&感染力バツグン! 進化型亜種も多数登場=ブラスター -
第10回
トピックス
できれば関わりたくない マルウェアは悪意の固まり! -
第9回
トピックス
なんだかネットが遅い? コンフィッカーが潜んでいるかも -
第7回
トピックス
甘い告白に注意! その添付ファイルは安全?=ラブレター - この連載の一覧へ