有名ウイルスや難しいセキュリティ用語をイラストでわかりやすく紹介するこの連載。お子さんがパソコンを使い始めたら一緒に読んでくださいね。
12回目は、「アンチニー」です!
ウイルスファイル12
アンチニー(Antinny)

第12回は、「アンチニー」を解説。「Winny」などのファイル共有ソフトを通じて流行しました。(イラスト:sido魂)
■ファイル共有ソフトで感染 不審なファイルに注意!
2003年に猛威をふるったワーム型のウイルス。ネットに接続しているだけで、Windowsのセキュリティの弱点をついてPCに感染する。
アンチニーは、「Winny」などのファイル共有ソフトを通じてWindowsのPCに感染するワーム型のコンピュータウイルス。「ぬるぽワーム」とも呼ばれる。
Antinnyのファイルを実行することで感染する。「.jpg」「.zip」「.lzh」といったファイルを装った名前になっていることが多い。
感染するとデスクトップ上ののファイルやメール、デスクトップ画像などを外部にアップロードしてしまう。2003年に発見され、個人や企業に多数の情報流出の被害を出した。政府の機密情報もこのウイルスによって流出し、社会問題となった。少しでも怪しいと思ったファイルは実行しないようにしよう。
DATA | |
---|---|
種別 | ワーム |
発見時期 | 2003年 |
ひっさつわざ | |
へんしん | あんぜんなふぁいるにばけてかんせんするぞ |
ぬすんでおくる | たいせつなふぁいるをねっとわーくじょうにこうかいするぞ |

この連載の記事
-
第17回
トピックス
世界中を震撼させた最強クラスのウイルス!=ニムダ -
第16回
トピックス
スマホを狙い巧妙化、マルウェアとの合体型も=ワンクリック詐欺 -
第15回
トピックス
数打てば確実に当たる!? 単純だけど手強い方法=ブルートフォースアタック -
第14回
トピックス
姿を変えて侵入する ファイル感染型ウイルス=サリティ -
第13回
トピックス
急に高額な請求が!? ダイヤラーのせいかも -
第11回
トピックス
攻撃力&感染力バツグン! 進化型亜種も多数登場=ブラスター -
第10回
トピックス
できれば関わりたくない マルウェアは悪意の固まり! -
第9回
トピックス
なんだかネットが遅い? コンフィッカーが潜んでいるかも -
第8回
トピックス
触るな危険! 不審な添付ファイルに注意=バグル -
第7回
トピックス
甘い告白に注意! その添付ファイルは安全?=ラブレター - この連載の一覧へ