有名ウイルスや難しいセキュリティ用語をイラストでわかりやすく紹介するこの連載。お子さんがパソコンを使い始めたら一緒に読んでくださいね。
14回目は、「サリティ」です!
ウイルスファイル14
サリティ(PE_SALITY、Win32/Sality)

第14回は、「サリティ」を解説。ウイルス対策ソフトに検知されにくい特徴を持ち、10年ほど前に流行しました。(イラスト:sido魂)
■亜種も多数発生!
「.scr」「.exe」など、Windowsの実行ファイルに感染するウイルス。自分自身を暗号化しながら複製するため、ウイルス対策ソフトに検知されにくいという厄介な特徴を持つ。USBフラッシュメモリーやネットワーク共有フォルダー、メールの添付ファイルを経由して感染し、PCのセキュリティを低下させる。感染したPCがボット化して外部の攻撃者に操作されたり、感染したPC同士でネットワークを構成し、他のPCを攻撃することがある。古典的な手口のウイルスだが、現在も多数の亜種が生まれている。
Windowsやセキュリティソフトを常に最新の状態にするなど、基本的な対策を怠らないようにしよう。
DATA | |
---|---|
種別 | ウイルス |
発見時期 | 2003年頃 |
ひっさつわざ | |
ぎたい | べつのふぁいるになりすましてぱそこんにいすわるぞ |
ぞうしょく | じぶんをふやしてこうげきりょくをあげるぞ |

この連載の記事
-
第17回
トピックス
世界中を震撼させた最強クラスのウイルス!=ニムダ -
第16回
トピックス
スマホを狙い巧妙化、マルウェアとの合体型も=ワンクリック詐欺 -
第15回
トピックス
数打てば確実に当たる!? 単純だけど手強い方法=ブルートフォースアタック -
第13回
トピックス
急に高額な請求が!? ダイヤラーのせいかも -
第12回
トピックス
世を騒がせた暴露ウイルス=アンチニー -
第11回
トピックス
攻撃力&感染力バツグン! 進化型亜種も多数登場=ブラスター -
第10回
トピックス
できれば関わりたくない マルウェアは悪意の固まり! -
第9回
トピックス
なんだかネットが遅い? コンフィッカーが潜んでいるかも -
第8回
トピックス
触るな危険! 不審な添付ファイルに注意=バグル -
第7回
トピックス
甘い告白に注意! その添付ファイルは安全?=ラブレター - この連載の一覧へ