今回はインテルのCPUロードマップをアップデートしよう。前回のアップデートは9月末だったので、ほぼ半年振りである。
Haswell版Celeronを大量投入
まずは既存の製品についてのアップデートだ。昨年6月にHaswellベースのCore i7/i5/i3がリリースされ、さらに9月にはPentiumにもHaswellが投入されたわけだが、これに続き今年1月にはついにCeleron向けにもHaswellが投入された。それが「Celeron G1820/G1820T/G1830」の各製品だ。これまでの商品ラインナップの原則は以下の通りだった。
シリーズ名 | コア数 | スレッド数 |
---|---|---|
Core i7 | 4 | 8 |
Core i5 | 4 | 4 |
Core i3 | 2 | 4 |
Pentium | 2 | 2 |
ここから行けばCeleronは1コア/2スレッドになるのだろうが、さすがに競合製品と比べても性能が落ちすぎると判断したのだろうか、結果Pentiumと同じく2コア/2スレッドとなった。
そこで動作周波数を若干落とすとともに、2次キャッシュを2MBに削減することで性能の差別化を行なっている。この結果として、Celeronは4種類のアーキテクチャーが混在する非常にわかわかりにくいことになってしまった。
2013年6月に投入されたSandy Bridgeベースの「Celeron G470」は引き続き販売中で、1000個あたりの価格が37ドル。これと並行して2013年1月からIvy Bridgeベースの「G1610/1610T/1620T」も発売されており、これらがいずれも42ドル。
さらに9月には同じくIvy Bdiegeベースの「G1620T/1630」も追加されており、これは42ドルと54ドル。加えて2013年9月にはBay Trail-Dベースの「J1750/1850」が投入されており、これが72ドルと82ドル。
そして11月には「J1800/J1900」も追加されており、こちらもやはり72/82ドルとなっている。ここに加えて、Haswellベースの「G1820/G1820T/G1830」が42/52ドルで投入されるという、かつてのPentium 4なみにややこしいことになっている。
ちなみに前後したがPentium及びCeleron向けには、9月の時点でまずBay Trail-Dベースの「Pentium J2850」と「Celeron J1750/J1850」が投入されていたが、2ヵ月後にそれぞれ「Pentium G2900」と「Celeron J1800/J1900」にアップデートされている。
このアップデートでは、動作周波数などは一切変わっておらず、単にTurbo Boostを有効にしただけである。例えば「Pentium J2850」は定格2.41GHzであるが、「Pentium J2900」は定格2.41GHzながら最大2.67GHzまでTurbo Boostが利用できるようになっている。TDPなども変わらず、価格も94ドルで据え置きなので、これは本当にマイナーアップデートという位置づけである。
余談ながら、Haswellなどに比べてBay Trailの値段がやや高めなのは、チップセットが必要ないことに起因する。例えばHaswellベースの「Celeron G1820」は42ドルだが、利用するためには別途チップセットが必要になる。一番安いIntel H81を選んだとしても、こちらの価格が26ドルなので、合計すると68ドルとなり、「Celeron J1800」の72ドルとほとんど変わらないことになる。
実際にはソケットや実装面積なども加味すると、むしろ「Celeron J1800」の方が安くあがりそうで、そう考えるとこの値付けそのものはわりと合理的であることがわかる。
※お詫びと訂正:記事初出時、Core i3のスレッド数の表記に誤りがありました。記事を訂正してお詫びします。(2014年3月17日)
この連載の記事
-
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ