このページの本文へ

ブログやFacebookだけでは格好がつかない!?

自分でサイトを簡単にカッコよく作れる「BiND7」のススメ

2014年03月24日 11時00分更新

文● 岡安学

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

まずはどんなウェブサイトにしたいのか。イメージを整理するために設計図的なものを作成しよう。

発信したい情報を整理して
見やすく使いやすさを追求する

 Facebookのように時系列だけで見せずに目的を持ってサイト作りをするために、まずはウェブサイトで伝えたい情報を、どのような形で表現するかが大切。構成を紙に書いてみた。SEIKANさんがこれまでFacebookで紹介してきた情報の核となるコーヒー豆やブレンドの話、コーヒーを淹れる道具や機材の紹介、イベントの告知やイベントの結果、さらには連絡先なども必要だ。専門的なワイヤーフレームと行かずとも、見せたい目的の内容を箇条書きにしていくだけで、まとまりがつく。

 それらのコンテンツをどうやって見せていくかもあらかじめ考えておくと、実際にウェブサイトの制作時の作業が整理できて楽になる。写真を使うのか、テキストのみで展開するのか、コンテンツメニューの階層建ても重要だ。

オンラインショッピングに強いBiND7。PCで見てもスマートフォンで見てもストレスフリー。スマホサイズに最適化されるので安心だ。

 自分で作成したいウェブサイトの構成要素が決まったら、次はBiND7の中にあるテンプレートからイメージに近いものを選ぼう。ウェブサイトの構造や必要な要素をプロが作った本格的なデザインで配置している。SEIKANさんの当初の予定では入っていなかったが、ショッピングカートの機能はBiND7のテンプレートを見ていたら気にいったようで、後から追加した。

 BiND7の以前のバージョンでは、専用サーバーでしか使えなかった機能が、最新バージョンからサーバーに依存しなくなった。将来的にはBLACK BEANS SOCIAL CLUBのグッズなどをオンラインショッピングができるようにしたいと、野望も湧いてきたSEIKANさん。

 またスマートフォン専用のサイトテンプレートが用意されているほか、購入後の決済画面もスマホサイズに最適化されるなど、スマホ対応がきちんと考慮されているため心強い。



動くナビゲーションパーツで
わかりやすく、リッチなコンテンツに!

 BiND7に新搭載された機能のひとつに、動くナビゲーションパーツがある。ウェブサイト上のメニューが、マウスオーバーやクリックすることで、さまざまなアクションを起こすパーツだ。最初から情報量が多いと雑多な印象となってしまうが、ナビゲーションパーツで必要なカテゴリーのみを表示し、さらに細分化したページに誘導することができる。初めて訪れたユーザーでも、目的のページに無理なく移動できるようになる。

コンテンツやメニューに、動くナビゲーションパーツを付けよう。マウスオーバーやクリックすることで、表示された文字やアイコンが動き、さらに細分化したメニューが表示される。どこになにがあるのか、サイトを訪れた人にわかりやすく案内できる。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン