このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

ネットプロモの成功のカギとは!? ウェブ担のお悩み解決! 第1回

いまこそウェブデザインはクラウド化すべき

「ウェブサイト制作はクラウド化がトレンド!」 BiNDクラウド開発者が語る

2014年07月28日 11時00分更新

文● 二瓶 朗

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 HTMLやデザインに詳しい知識を持たない人でも、プロ顔負けのウェブサイトを作成できることで人気の「BiND」シリーズ。最新版はクラウド型ソフト「BiND Cloud」(以下、BiNDクラウド)となって登場、「BiND for WebLiFE*」の最新バージョン「BiND7」の搭載機能をほぼクラウド化し、ネットワーク環境でウェブサイトを作成できるサービスだ。

 BiNDクラウドは、7月1日にベータ版のサービスが開始し、今夏より正式にスタートする。ボタンやバナーなどの画像パーツが作れる「SiGN Pro」、jQueryベースのモーションコンテンツが作成できる「SHiFT2」、ショッピングカート機能、SNSなど外部サービスと連携する機能など、ウェブサイト制作を進める上で便利な機能がオンライン上で利用できるという。

 開発元である、デジタルステージ 開発リーダー 四家和彦さん、同プロジェクトマネージャー 弓削伸弘さんにお話を聞いた。

まだ第1ステージ?
BiNDがクラウドに対応した理由とは

デジタルステージ 開発リーダー 四家和彦さん。バージョン初期のころからずっとBiNDの開発に関わり、編集機能の実装を中心に担当

デジタルステージ プロジェクトマネージャー 弓削伸弘さん。サーバサイドの開発を中心に、ショッピングカート周りの設計なども担当する

─── BiNDをクラウド対応した理由は?

四家さん(以下敬称略) もともとBiNDはどんなユーザーでも簡単に使えることがウリの、ウェブサイト制作ソフトです。個人の方はもちろんですが、企業や店舗のスタッフの方など、特にITに詳しくない人でも本格的なウェブサイトを作成できるツールに仕上がっています。BiNDクラウドは、さらにユーザーの“導入障壁”を下げることが可能だと思っています。

─── “障壁を下げる”と言うとどういうことでしょう?

四家 BiNDは、一度触っていただければ簡単に使えることを実感していただけると思います。例えば、それほどITに詳しくない人がウェブサイト制作担当となり、ツールを探しているときに、店頭のソフト売り場でBiNDに出会い、数万円のソフトを購入するかどうか判断するまでの道のりと、ネットで検索して無料で使えるBiNDクラウドに出会い、とりあえず試してみようと思うのとではハードルの高さが違います。クラウドなら無料登録さえすれば、数分後にはすぐにウェブブラウザから使いはじめることができますから。

弓削さん(以下敬称略) ウェブブラウザ上でそのままウェブサイトが作れる、ということも、自然に感じていただけるのではないでしょうか? “作る”と“見る”がシームレスであることを当然と思う人も少なくないと思います。BiNDをクラウド化した背景には、デジタルステージとしての大きな展望があり、会社にとっての変革期だと思っています。我々のBiNDはバージョン7で、パッケージ版としてはほぼ完成型に近づいたと考えています。その次のビジョンの始まりがこのクラウド化で、これは次のステージのまだ第1段階に過ぎません。

─── クラウド版の次のステージがあるということですか?

弓削 詳しいことはまだここで言えるものではないのですが、我々はまずパッケージ版BiNDでソフトを作り、次の段階でソーシャルメディアを活用しながらユーザーとコミュニケーションを図り生の声を受けて開発を進めていく経験をしながら、その重要性を知りました。今のところクラウド版はパッケージ版を忠実にクラウド移行したものですが、例えばこの先はBiNDの機能と、ネットのソーシャルな面と融合させるような機能を盛り込んで行ければいいと思っています。

(次ページ、「パッケージの忠実な再現とともに、使い勝手向上とスピードを追求した」に続く)

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン