UIが完全にWindows Phoneに見える!?
Androidスマホ「Nokia X」
MWCの発表会の中でも、かなりの盛り上がりを見せていたのがNokiaブース。マイクロソフトと連携し、Windows Phone端末を熱心にリリースしてきたNokiaが、ローエンド向けの戦略という前提条件がつくものの(関連情報)、突然Androidスマホを発表したのだ。でも、これがしっかりとNOKIAイズムを継承した端末だった!
発表された端末は3モデル。「Nokia X」「Nokia X+」「Nokia XL」で、XとX+の違いは外部ストレージが使えるかどうか、XLはディスプレーが大型化されて5型だ(XとX+は4型)。主に新興国をターゲットにしており、価格は89~109ユーロに抑えられている。Nokia Xのみすでに発売されており、残りも今年中には発売されるという。いずれもLTE対応モデルは無し。
XとX+のスペックは4型(480×800ドット)のIPS液晶を採用し、1GHz動作のデュアルコアCPU、メモリーは512MB(X+は768MB)、内蔵ストレージは32GB、リアカメラは300万画素でフロントカメラはなし。サイズは約63×115.5×10.4mm、重さは約129g。
XLは5型(480×800ドット)のIPSディスプレー、1GHzのデュアルコアCPU、768MBのメモリー、32GBの内蔵ストレージ、リアカメラが500万画素、フロントカメラが200万画素だ。サイズは約77.7×141.3×10.8mm、重さが約190gと、Xに比べて一回り大きく重い。
もっともローエンドスマホということで、注目なのはスペックよりもUI。Androidをベースに独自のシェルをかぶせており、見た目は明らかにWindows Phoneっぽい。このデザインにすることによって、Nokia端末としての統一感を打ち出している。ただし、Google Playには対応せず、NOKIA Storeを利用することになる。プレインストールされているアプリもOutlook(メール)、HERE Maps、Bing(検索)など、Google製のものはない。
それでは、Nokia XLを触ってきたのでレポートをお届けする。

この連載の記事
- 第29回 新モバイルOS&スマホ「Jolla」はUIとビジネスモデルで差別化
- 第28回 Ubuntuスマホは今年登場! その未来は?
- 第27回 LGは世界でシェアを取る グローバルブランド戦略を聞いた
- 第26回 日本発売希望! MWC 2014で見た出来がいい中国スマホ
- 第25回 日本市場はタフすぎ? Tizenは“シルクロード”になれる!?
- 第24回 NVIDIAのLTE統合SoC「Tegra 4i」搭載スマホがようやく登場!
- 第23回 NFCのモバイル決済はキャリアを救う!? KDDI小野寺会長が語る
- 第21回 HTCの新スマホ「Desire 816」にMWC会場で急接近!
- 第20回 時代が求める!? プライバシー堅守スマホ「Blackphone」公開
- 第19回 結構快適!? Firefox OS搭載端末4種類をイジった!
- この連載の一覧へ