ソニーの本気を感じさせる一品
今回のSmartWatch 2が登場するまで、筆者は電子ペーパーを使用したPebble Watchを気に入って活用していた。今回、完全な日本語対応や見やすいカラー液晶を採用したSmartWatch 2を実際に使ってみて、その仕様には、第1世代のLiveViewや第二世代のSmartWatchでの経験からくる改善や気付きが生かされていることを納得したしだいだ。
ともすれば、必需品ではないガジェットに分類されうるスマートウォッチの市場では、多くのメーカーは一度失敗すると、さまざまな理由から市場に再参入することは容易ではない。SmatWatch 2の発表、出荷はそんな市場に三度目のチャレンジをしたソニーの本気を見た気がした。
今月出荷がはじまるレンズだけカメラ「DSC-QX10」や、すでに海外では出荷されている「Xperia SmartTags」などが、なんとなく新しいソニーの復活を感じさせる。
自宅に備えたほとんどすべてのアイテムがソニー製品だったその昔。以前のような「Walkman」「ESPRIT」「PROFEEL」の古き良き時代が今一度復活するだろうか? 今からとても楽しみだ。頑張れソニー!

今回の衝動買い
アイテム:SONY SmartWatch2 (シリコンストラップ モデル)
価格:Expansys Japanにて1万9040円(送料別)で購入
T教授
日本IBMから某国立大芸術学部教授になるも、1年で迷走開始。今はプロのマルチ・パートタイマーで、衝動買いの達人。
T教授も関わるhttp://www.facebook.com/KOROBOCLで文具活用による「他力創発」を実験中。

この連載の記事
- 第736回 スマホ撮影も可能な白色/紫外線LEDルーペ「ZOOMY」を衝動買い
- 第735回 戦略的シンプルな「Kindle Scribe」を電子ペーパー端末として衝動買い
- 第734回 窓用100dBの防犯アラームを「モバイルPCの置き引き」対策に衝動買い
- 第733回 コロナ禍で生まれた宅配時代の「ハコアケ・ガジェット」を衝動買い
- 第732回 BlackBerry教徒が使途を考えずUSBブラベリキーボード「BBQ20KBD」を衝動買い
- 第731回 デバイス3台に同時充電できるレトロPC風充電器「Retro 67」を衝動買い
- 第730回 1台7役の「RELAX マルチレトロラジオ」を衝動買い
- 第729回 東京ミッドタウン八重洲でSOGU「Paper Server A4」を衝動買い
- 第728回 往年のタイプライター型感熱プリンター「レトロプリンター」を衝動買い
- 第727回 あらゆるシーンで便利に使える「充電式LEDランタン」を衝動買い
- 第726回 タイムマネジャー+モバイルバッテリーの「Capsule Gravity」を衝動買い
- この連載の一覧へ