【ドコモ冬スマホ】スマホ8機種 小型高性能Xperiaや日本専用GALAXYも 第2回
小型でも最強のXperia! ドコモ「Xperia Z1f」12月発売予定
2013年10月10日 12時10分更新
4.3型液晶の小型のボディーに
上位のXperia Z1と同じ機能をギュッと凝縮
ドコモ夏スマホでツートップの一角を占め、販売数でもリードしたと伝えられる「Xperia A」。そのXperia Aよりさらにコンパクトな筐体を採用しつつ、Xperia Z1ゆずりの最強スペックを詰め込んだ1台が「Xperia Z1f SO-02F」だ。ドコモ冬スマホで一番人気はほぼ間違いなしのモデルと言える。なお、ドコモからの限定モデルとのこと。

メインカラーは写真のLime
ディスプレーは4.3型液晶でHD解像度(720×1280ドット)止まりだが、その分横幅は65mmとコンパクトで手にフィットするサイズを採用。Xperia Z1はカメラが自慢の1台だが、Xperia Z1fも同じ1/2.3型の2070万画素CMOSを搭載。F値2.0の明るい「Gレンズ」のほか、シャッターを押した前後各1秒間、計61枚の写真からベストショットを残せる「タイムシフトバースト」機能も同様に利用できる。
デザイン面でもXperia Z1を継承し、背面はガラス素材で、側面はアルミ素材のフレーム。コンパクトでもプレミアム感はバッチリだ。カラバリはLime、Black、White、Pinkの4色が用意される。
CPUもSnapdragon 800 2.2GHz(クアッドコア)と非常にパワフルで、下り最大150MbpsのXi、防水・防塵に対応。Xperia Z1と比較すると、フルセグとNOTTV、赤外線通信が利用できないが、逆に言えば機能差はこれくらい。
コンパクトサイズでも高性能でプレミアムなAndroidスマートフォンを求めるユーザーに最適な1台である。発売は12月下旬とちょっと先なのが残念だが、しばしの我慢だ。
「Xperia Z1f SO-02F」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | ソニーモバイルコミュニケーションズ |
ディスプレー | 4.3型液晶 |
画面解像度 | 720×1280ドット |
サイズ | 約65×127×9.4mm |
重量 | 約140g |
CPU | Snapdragon 800 2.2GHz(クアッドコア) |
内蔵メモリー(RAM) | 2GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 16GB |
外部メモリー | microSDXC(最大64GB) |
OS | Android 4.2 |
Xi | ○(下り150Mbps) |
Xi対応周波数 | 2GHz/1.5GHz/1.7GHz/800MHz |
無線LAN | IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応) |
テザリング | ○(最大16台) |
カメラ画素数 | リア:約2070万画素CMOS/イン:約220万画素CMOS |
バッテリー容量 | 2300mAh(交換不可) |
FeliCa | ○(+NFC) |
ワンセグ | ○ |
NOTTV | × |
赤外線 | × |
防水/防塵 | ○/○ |
Qi | × |
SIM形状 | |
連続待受時間(3G/LTE) | 未定 |
連続通話時間(3G) | 未定 |
カラバリ | Lime、Black、White、Pink |
発売時期 | 12月下旬 |

この連載の記事
-
第12回
スマホ
シリーズ初の日本専用モデル「GALAXY J」をじっくり見る! -
第11回
スマホ
コンパクトでハイスペック!「Xperia Z1f」をチェック! -
第10回
スマホ
4つのフリーがドコモを変える! 発表会には石原さとみさんらも! -
第9回
スマホ
画面密度487ppiで防水IGZOスマホ「AQUOS PHONE EX」 -
第8回
スマホ
LGのハイエンドグロスマ「G2」が上陸 背面ボタンが特徴 -
第7回
スマホ
省電力で屋外にも強いWhite Magic液晶搭載「ARROWS NX」 -
第6回
スマホ
3日間使えるタフネスIGZOスマホ「AQUOS PHONE ZETA」 -
第5回
スマホ
日本モデルのGALAXYがドコモから! ピンクもある「GALAXY J」 -
第4回
スマホ
5.7型のファブレット「GALAXY Note 3」がドコモからも登場 -
第3回
スマホ
Zを受け継ぐハイスペック&超高性能カメラ「Xperia Z1」 - この連載の一覧へ