
9月に「IFA 2013」で発表された「Xperia Z1」が、ドコモから「Xperia Z1 SO-01F」として登場した。発売は10月24日である。
au版が先行して発表されているが(関連記事)、スペックや機能自体はほぼ同じ。「トリルミナス ディスプレイ for mobile」を採用した5型のフルHD液晶(1080×1920ドット)を採用。CPUはSnapdragon 800で、2.2GHz動作のクアッドコア、OSはAndroid 4.2、リアカメラは2070万画素、バッテリーは3000mAh(交換不可)、フルセグ、防水・防塵、下り最大150Mbps、無線LANはIEEE802.11acと、冬モデルの中でも全部入りの最強クラスの1台である。
カメラは1/2.3型の2070万画素CMOSセンサーと独自の画像処理エンジン「X-Reality for mobile」を搭載。レンズはF値2.0で、暗いところでもキレイに撮影できる。シャッターを切った瞬間とその前後30枚を撮影する「タイムシフト連射」や、ARを使ったデコレーション「ARエフェクト」といった機能が追加され、前モデルにはなかったシャッターキーが採用された。さらに先日発表された「Cyber-shot DSC-QX10」との連携も可能で、カメラ周りはかなりブラッシュアップされている。
カラバリはブラック、ホワイト、パープルの3色。
「Xperia Z1 SO-01F」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | ソニーモバイルコミュニケーションズ |
ディスプレー | 5型液晶 |
画面解像度 | 1080×1920ドット |
サイズ | 約74×144×8.5mm |
重量 | 約171g |
CPU | Snapdragon 800 2.2GHz(クアッドコア) |
内蔵メモリー | 2GB |
内蔵ストレージ | 32GB |
外部メモリー | microSDXC(最大64GB) |
OS | Android 4.2 |
Xi | ○(下り150Mbps) |
Xi対応周波数 | 2GHz/1.7GHz/1.5GHz/800MHz |
無線LAN | IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応) |
テザリング | ○(最大16台) |
カメラ画素数 | リア:約2070万画素CMOS/イン:約220万画素CMOS |
バッテリー容量 | 3000mAh(交換不可) |
FeliCa | ○(+NFC) |
ワンセグ | ○(+フルセグ) |
NOTTV | ○ |
赤外線 | ○ |
防水/防塵 | ○/○ |
Qi | × |
SIM形状 | |
連続待受時間(3G/LTE) | 約740時間/約610時間 |
連続通話時間(3G) | 約720分 |
カラバリ | Black、White、Purple |
発売時期 | 10月24日 |

この連載の記事
- 第12回 シリーズ初の日本専用モデル「GALAXY J」をじっくり見る!
- 第11回 コンパクトでハイスペック!「Xperia Z1f」をチェック!
- 第10回 4つのフリーがドコモを変える! 発表会には石原さとみさんらも!
- 第9回 画面密度487ppiで防水IGZOスマホ「AQUOS PHONE EX」
- 第8回 LGのハイエンドグロスマ「G2」が上陸 背面ボタンが特徴
- 第7回 省電力で屋外にも強いWhite Magic液晶搭載「ARROWS NX」
- 第6回 3日間使えるタフネスIGZOスマホ「AQUOS PHONE ZETA」
- 第5回 日本モデルのGALAXYがドコモから! ピンクもある「GALAXY J」
- 第4回 5.7型のファブレット「GALAXY Note 3」がドコモからも登場
- 第2回 小型でも最強のXperia! ドコモ「Xperia Z1f」12月発売予定
- この連載の一覧へ