【ドコモ冬スマホ】スマホ8機種 小型高性能Xperiaや日本専用GALAXYも 第6回
3日間使えるタフネスIGZOスマホ「AQUOS PHONE ZETA」
2013年10月10日 11時15分更新

省エネ性能が高い5型のIGZO液晶を搭載した「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」。解像度はフルHDだが、IGZOと省エネエンジンのおかげで、普通に使って3日間持つというバッテリーのタフさが特徴である。発売は11月上旬を予定している。
スペックは2.2GHz動作のクアッドコア、メモリーは2GB、内蔵ストレージは32GBで、CPUパワーを使うゲームをしたり、高画質な動画を楽しむのも余裕だ。またフルセグにも対応し、NOTTVも見られる。通信性能も他の冬モデルと同様に下り最大150Mbpsに対応している。
リアカメラは1630万画素で、F値が1.9なので暗い場所でも高画質な写真を撮ることが可能になった。カメラの起動も0.4秒と素早く立ち上がるので、撮りたい瞬間を逃さない。
また、“おもてなしUI”と銘打った「マジックグリップ」機能が新しく加わった。これは端末の両サイドにセンサーがあり、握るだけでユーザーがやりたいことを察してくれるというもの。例えば着信時に握ると音量をダウンしてくれたり、スクリーンがスリープモードになっているときに握るとロック画面を表示してくれたり、カメラを撮りたいときアイコンを表示してくれたりと、便利に使うことができる。
カラバリは青に近いNavyとWhite、Redの3色
「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | シャープ |
ディスプレー | 5型IGZO液晶 |
画面解像度 | 1080×1920ドット |
サイズ | 約70×141×8.9mm |
重量 | 約139g |
CPU | Snapdragon 800 2.2GHz(クアッドコア) |
内蔵メモリー(RAM) | 2GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 32GB |
外部メモリー | microSDXC(最大64GB) |
OS | Android 4.2 |
Xi | ○(下り150Mbps) |
Xi対応周波数 | 2GHz/1.7GHz/1.5GHz/800MHz |
無線LAN | IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応) |
テザリング | ○(最大10台) |
カメラ画素数 | リア:約1630万画素CMOS/イン:約210万画素CMOS |
バッテリー容量 | 3000mAh (交換不可) |
FeliCa | ○(+NFC) |
ワンセグ | ○(+フルセグ) |
NOTTV | ○ |
赤外線 | × |
防水/防塵 | ○/× |
Qi | × |
SIM形状 | |
連続待受時間(3G/LTE) | 約700時間/約580時間 |
連続通話時間(3G) | 約910分 |
カラバリ | Navy、White、Red、メタルスライム |
発売時期 | 11月上旬 |

この連載の記事
- 第12回 シリーズ初の日本専用モデル「GALAXY J」をじっくり見る!
- 第11回 コンパクトでハイスペック!「Xperia Z1f」をチェック!
- 第10回 4つのフリーがドコモを変える! 発表会には石原さとみさんらも!
- 第9回 画面密度487ppiで防水IGZOスマホ「AQUOS PHONE EX」
- 第8回 LGのハイエンドグロスマ「G2」が上陸 背面ボタンが特徴
- 第7回 省電力で屋外にも強いWhite Magic液晶搭載「ARROWS NX」
- 第5回 日本モデルのGALAXYがドコモから! ピンクもある「GALAXY J」
- 第4回 5.7型のファブレット「GALAXY Note 3」がドコモからも登場
- 第3回 Zを受け継ぐハイスペック&超高性能カメラ「Xperia Z1」
- 第2回 小型でも最強のXperia! ドコモ「Xperia Z1f」12月発売予定
- この連載の一覧へ