コンパクトな4.3型ディスプレーに
Xperia Z1と同じスペックと搭載!
ドコモ冬春モデル発表会で人気だったのは、やはり「Xperia Z1」だったが、負けないくらい注目を集めていたのがこの「Xperia Z1f SO-02F」だ。Xperia Z1はauにもあるが、このモデルはドコモ限定だ。
Xperia Zを大幅にアップデートしたXperia Z1だが、5型ディスプレーモデルは大きいと感じる人もいるだろう。しかし、このXperia Z1fは中身がほぼ同じで4.3型ディスプレーのコンパクトモデルだ。スマホは手にすっぽり収まるのがいい! という人はこれで決まりだ。
CPUはSnapdragon 800 2.2GHz(クアッドコア)で、メモリーは2GB、内蔵ストレージは16GBを搭載。下り最大150MbpsのXi、防水・防塵に対応。Xperia Z1と違って、フルセグとNOTTV、赤外線通信に対応していない。
ディスプレーは4.3型液晶で解像度は720×1280ドットとフルHDではないが、サイズは幅65mmと冬春モデルの中ではもっともコンパクト。大型化傾向のスマホデザインに一石を投じるモデルといえるだろう。
Xperia Z1と同じくカメラ機能が最大の特徴で、1/2.3型の2070万画素CMOSを搭載し、F値2.0の明るい「Gレンズ」が採用された。シャッターを押した前後各1秒間、計61枚の写真からベストショットを残せる「タイムシフトバースト」機能や、拡張現実を利用したデコレーション「ARエフェクト」も用意されている。
デザインはXperia Z1と同様に背面はガラスで、側面はアルミ素材のフレームを採用。まさにXperia Z1がそのまま小型化されたモデルだ。カラバリはLime、Black、White、Pinkの4色をラインナップする。
「Xperia Z1f SO-02F」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | ソニーモバイルコミュニケーションズ |
ディスプレー | 4.3型液晶 |
画面解像度 | 720×1280ドット |
サイズ | 約65×127×9.4mm |
重量 | 約140g |
CPU | Snapdragon 800 2.2GHz(クアッドコア) |
内蔵メモリー(RAM) | 2GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 16GB |
外部メモリー | microSDXC(最大64GB) |
OS | Android 4.2 |
Xi | ○(下り150Mbps) |
Xi対応周波数 | 2GHz/1.5GHz/1.7GHz/800MHz |
無線LAN | IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応) |
テザリング | ○(最大16台) |
カメラ画素数 | リア:約2070万画素CMOS/イン:約220万画素CMOS |
バッテリー容量 | 2300mAh(交換不可) |
FeliCa | ○(+NFC) |
ワンセグ | ○ |
NOTTV | × |
赤外線 | × |
防水/防塵 | ○/○ |
Qi | × |
SIM形状 | |
連続待受時間(3G/LTE) | 未定 |
連続通話時間(3G) | 未定 |
カラバリ | Lime、Black、White、Pink |
発売時期 | 12月下旬 |

この連載の記事
- 第12回 シリーズ初の日本専用モデル「GALAXY J」をじっくり見る!
- 第10回 4つのフリーがドコモを変える! 発表会には石原さとみさんらも!
- 第9回 画面密度487ppiで防水IGZOスマホ「AQUOS PHONE EX」
- 第8回 LGのハイエンドグロスマ「G2」が上陸 背面ボタンが特徴
- 第7回 省電力で屋外にも強いWhite Magic液晶搭載「ARROWS NX」
- 第6回 3日間使えるタフネスIGZOスマホ「AQUOS PHONE ZETA」
- 第5回 日本モデルのGALAXYがドコモから! ピンクもある「GALAXY J」
- 第4回 5.7型のファブレット「GALAXY Note 3」がドコモからも登場
- 第3回 Zを受け継ぐハイスペック&超高性能カメラ「Xperia Z1」
- 第2回 小型でも最強のXperia! ドコモ「Xperia Z1f」12月発売予定
- この連載の一覧へ