【ドコモ冬スマホ】スマホ8機種 小型高性能Xperiaや日本専用GALAXYも 第7回
省電力で屋外にも強いWhite Magic液晶搭載「ARROWS NX」
2013年10月10日 11時15分更新

ドコモ向けの新型ARROWSとなる「ARROWS NX F-01F」は液晶のバックライトに赤/青/緑に加えて白を追加した、White Magicディスプレーを搭載しているのが最大の特徴である。このディスプレーは画面の消費電力を最大50%減らしつつも、これまでと同様の明るさとキレイさを実現したとのこと。
液晶ディスプレーは屋外や蛍光灯の下などで見づらくなることが多いが、このWhite Magicディスプレーは周囲の光の状況に合わせて、自動的に画面を自然な色味に調整してくれる。高画質化エンジン「Xevic」のおかげで質感や色を忠実に再現できるのも特徴だ。したがって、場所を選ばずに動画やメールを快適に見ることができる。さらにバッテリーは3200mAhと大容量で、バッテリー動作は普通に使って3日間と長持ちなのが売りとなる。
スペックは冬モデルスタンダードの2.2GHz動作のSnapdragon 800に、メモリー2GB、内蔵ストレージ32GBで回線速度は下り最大150Mbps、無線LANはIEEE802.11acに対応する。
デザインは手になじみやすいラウンドフォルムで、背面には指紋認証センサーを搭載している。この指紋センサーはこれまでの四角から丸いデザインに変更され、カラバリに合わせた色になっている。このセンサーを押し込んでなぞるだけでロックを解除できる仕組みだ。
1310万画素のリアカメラは「Exmor RS for mobile」を採用し、さらに画像処理エンジン「GRANVU」(グランビュー)により、高感度・低ノイズで暗い所でもキレイに撮影できるようになった。カメラのUIも刷新され、シンプルでわかりやすい操作パネルが採用された。
カラバリはWhite、Blue Black、Magentaの4色。
「ARROWS NX F-01F」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | 富士通 |
ディスプレー | 5型液晶 |
画面解像度 | 1080×1920ドット |
サイズ | 約70×140×10mm |
重量 | 約150g |
CPU | Snapdragon 800 2.2GHz(クアッドコア) |
内蔵メモリー(RAM) | 2GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 32GB |
外部メモリー | microSDXC(最大64GB) |
OS | Android 4.2 |
Xi | ○(下り150Mbps) |
Xi対応周波数 | 2GHz/1.7GHz/1.5GHz/800MHz |
無線LAN | IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応) |
テザリング | ○(最大10台) |
カメラ画素数 | リア:約1310万画素CMOS/イン:約130万画素CMOS |
バッテリー容量 | 3200mAh(交換不可) |
FeliCa | ○(+NFC) |
ワンセグ | ○(+フルセグ) |
NOTTV | ○ |
赤外線 | ○ |
防水/防塵 | ○/× |
Qi | × |
SIM形状 | |
連続待受時間(3G/LTE) | 約850時間/約670時間 |
連続通話時間(3G) | 約780分 |
カラバリ | White、Blue Black、Magenta |
発売時期 | 10月24日 |

この連載の記事
- 第12回 シリーズ初の日本専用モデル「GALAXY J」をじっくり見る!
- 第11回 コンパクトでハイスペック!「Xperia Z1f」をチェック!
- 第10回 4つのフリーがドコモを変える! 発表会には石原さとみさんらも!
- 第9回 画面密度487ppiで防水IGZOスマホ「AQUOS PHONE EX」
- 第8回 LGのハイエンドグロスマ「G2」が上陸 背面ボタンが特徴
- 第6回 3日間使えるタフネスIGZOスマホ「AQUOS PHONE ZETA」
- 第5回 日本モデルのGALAXYがドコモから! ピンクもある「GALAXY J」
- 第4回 5.7型のファブレット「GALAXY Note 3」がドコモからも登場
- 第3回 Zを受け継ぐハイスペック&超高性能カメラ「Xperia Z1」
- 第2回 小型でも最強のXperia! ドコモ「Xperia Z1f」12月発売予定
- この連載の一覧へ