このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第127回

VOXの新エフェクター「ToneGarage」シリーズの開発チームに聞く

「本物の真空管の音が出る」小型エフェクターが完成したワケ

2013年08月31日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

真空管の前段も20Vに昇圧

 200Vが真空管にかかっている所をお見せしようということですね。まずToneGarageには回路が2つありまして、ひとつはトランジスタだけの回路、これが20V(ボルト)で動いているわけです。

真空管の前段で増幅するトランジスタ回路は20Vで動作

―― 真空管の前の部分ですね。そこも昇圧していると。

 そして次が真空管の電源で、ここに200Vがかかるんです。で、これが測定値ですけど。

―― それ、感電しますよね?

 します。

―― じゃ、離れてますので、よろしくお願いします。

ホントに200Vの電圧がかかっています。決して分解して真似してはいけません!

 ……そして、この波形ですけど、黄色が真空管の入力、青が真空管の出力です。ゲインを上げると波形が大きくなって、真空管が歪み始めるんですね。でも、まだ入力の方のトランジスタの回路は歪んでいないという状態です。

まずは正弦波を入力。右上のオシロスコープに注目。分かりやすいように入力と出力で位相反転して表示中。黄線は真空管に入る前の信号で、20Vのトランジスタ回路で増幅。それを受けて真空管から出てきた信号が青線

実際にギターを弾いて波形の変化を確認。この辺はまだ歪み始める前のクリーントーン

―― 真空管へのゲインはトランジスタ回路で稼いでいるわけですね?

 そうです。ただ、真空管のほうが激しく歪むということですね。 最後、ようやくこの辺になると、トランジスタの回路の波形が丸くなってきて、歪み始めている。

ゲインを上げていくとトランジスタ回路(黄色)も若干波形が歪み始め、それを受けた真空管の出力(青色)も矩形波に近くなって激しく歪んでいる様子がわかる。

ギターを鳴らした波形。ギンギンにオーバードライブがかかっている状態。なお波形ではわかりにくいですが、李さんのギターの腕前はそこらのプロが裸足で逃げ出す程度です。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン