バランス駆動に対応した、ラックスマンのフラッグシップHPAを徹底試聴
P-700uほか、総額約100万円でヘッドフォンの世界を堪能した (1/5)
2013年06月16日 09時00分更新
高級ヘッドフォン市場が熱い。これは日本だけではなく、世界的な傾向だという。
専門店はもちろんだが、主要な量販店でも、売り場に所狭しと並んだヘッドフォンの姿を目にする機会が増えた。取り扱う製品も国内メーカーだけでなく、米国やドイツなど各国のブランドが集まり、かつてはほとんど見かけなかった10万円を超す高級機もずいぶんと身近になった。ポータブルプレーヤーなどを持参すれば、聴きなれた音源を使って、気軽にその実力を試すことができる。
ヘッドフォン市場をハイエンド機がここまで席巻する状況を、10年前に想像できた読者はどのぐらいいるだろうか。

この連載の記事
- 第11回 DITA「Answer」は、インイヤーの究極の“答え”となるか
- 第10回 価格だけでなく音も本当にすごい「Layla」と「Angie」
- 第9回 ハイレゾ機の定番、第2世代Astell&Kernを比較試聴
- 第9回 本格派USB DACのバランス駆動で、音の世界に浸る
- 第8回 力感と繊細さを兼ね備えた新進ブランドのイヤフォンを聴く
- 第7回 驚きのHi-Fi感をぐっと凝縮した、パイオニア U-05を聴く
- 第6回 真空管のサウンドをポケットに、「Carot One」のポタアンを聴く
- 第5回 最高のプリメインアンプを求め、LUXMANの試聴室を訪問した
- 第4回 伝統と革新の両立、DA-06とDA-100が受け継ぐラックストーン
- 第3回 コンパクトなボディーからあふれ出る上質、ELAC AM50
- 第2回 無線ならXeoで決めろ! 狭い我が家で、本物の音を
- この連載の一覧へ