四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第103回
技術と設計のプロが作ったオーディオブランド「Olasonic」
PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋
2012年10月13日 12時00分更新
オーディオブランド「Olasonic」に小型の新型スピーカー
USBバスパワーでも10W+10Wの大音量が味わえる
日本のオーディオブランド「Olasonic」が、新しいPC用スピーカー「TW-S5」を発表した。USBポートにつなぐだけで音が鳴る、お値段8800円の小さくてお手頃なスピーカーだ。しかし、だからといってなめてはイカンのである。
Olasonicと言えば2010年4月発売の「TW-S7」が、ネットを中心に口コミで評判となった。曰く「安くて、小さくて、音がものすごくいい」と。TW-S5は、そのヒット作に続いて開発されたもの。スピーカーの口径を6cmから5センチに落とし、エンクロージャーの容積を半分にして、設置性に加えて携帯性も持たせた。それ以外はほぼ同じ内容。
いずれもUSB接続のDAC(デジタル・アナログ変換器)内蔵パワードスピーカーで、電源はUSBバスパワー。ACアダプターのようなものもいらず、配線すっきり。イヤホン端子につなぐスピーカーと違い、デジタル接続なので信号の劣化やノイズの影響が少ない。
Olasonicの音がいいと言われる理由は、見た通りの卵型スタイルにある。これはデザイナーの思いつきではなく、音の回折や定在波といった音への悪影響を取り除く、極めて合理的な形なのだ。そして小型スピーカー特有の低音不足は「パッシブラジエーター」で解消。これはメインスピーカーの負圧を受けて共振するもので、最近では小型スピーカーの定石のように使われている。
ただ、USBバスパワーの消費電力は2.5Wまで。だから、このタイプのスピーカーは、一般的に2W(1W+1W)程度の出力しかない。その限界を超えるために、Olasonicのエンジニアは、キャパシター(コンデンサー)を電源部に入れた。これは瞬間的にチャージして、一気に放電できるバッテリーのようなもので、音の小さなとき電力を蓄え、大きな音が来たら放電する仕組み。それで20W(10W+10W)というパワーを得ている。
「どうせ大した音がするわけが」
するんです、笑っちゃうくらいに
というように、妙に高い怪しげなケーブルなどと違い、Olasnicの音の良さは話を聞いて納得できるものばかり。とは言え「どうせ1万円しないPC用のスピーカーでしょ。プラスチックでできてるし、そんな大した音がするわけが」とタカをくくっていたのである、私は。
ところが実際に音を聴いてみたら、驚きを通り越して、ゲラゲラ笑ってしまうほどだった。「小型だけど低音出るよね」みたいなスピーカーはすでにいくつもあるが、音の定位や解像感については一般的なハイファイオーディオ並に優秀だ。逆に、なんでこんな高性能なスピーカーが1万円もしないで買えるのか良くわからない。
では、新製品が出たこの機会にぜひ、ということで、Olasonicを開発している東和電子の代表取締役社長・山本喜則さんに、Olasonicの設計方針や、ブランドの目指しているところを伺ったのだった。
東和電子はオーディオ機器などの設計を大手メーカーから請け負う設計会社で、Olasonicはその自社ブランド。社長の山本さんは、元々ソニーでオーディオ機器の設計を手がけていたエンジニアで、4年前に東和電子へ移籍。Olasonicは山本さんが立ち上げたブランドなのである。
この連載の記事
-
第164回
トピックス
より真空管らしい音になるーーNutubeの特性と開発者の制御に迫る -
第163回
トピックス
超小型ヘッドアンプ「MV50」のCLEANは21世紀の再発明だった -
第162回
トピックス
欲しい音を出すため――極小ヘッドアンプ「MV50」音色設定に見る秘密 -
第161回
トピックス
最大出力50Wのヘッドアンプ「MV50」は自宅やバンドで使えるのか? -
第160回
トピックス
新型真空管「Nutube」搭載ヘッドアンプのサウンドはなにが違う? -
第159回
トピックス
開発で大喧嘩、新型真空管「Nutube」搭載超小型ヘッドアンプ「MV50」のこだわりを聞く -
第158回
トピックス
唯一無二の音、日本人製作家の最高ギターを販売店はどう見る? -
第157回
トピックス
「レッド・スペシャルにないものを」日本人製作家が作った最高のギター -
第156回
トピックス
QUEENブライアン・メイのギターを日本人製作家が作るまで -
第155回
トピックス
QUEENブライアン・メイのギターは常識破りの連続だった -
第154回
トピックス
てあしくちびるは日本の音楽シーンを打破する先端的ポップだ - この連載の一覧へ