ナナオの液晶ディスプレーの中でも、映像コンテンツやゲームを楽しむことを主眼とした製品が「FORIS」シリーズである。一般的な液晶ディスプレーは、データを忠実に表現することを重視するものだが、FORISシリーズは忠実さだけでなく、「より美しく見せる」ことを重視した製品だという。
13日に発売される「EIZO FORIS FS2333」は、そのコンセプトをもっともよく表わしている製品だ。さらに使い勝手も細かく改良が施された、FORISシリーズの決定版と呼べる製品となっている。新機能と改良点について見ていこう。
反則級によく見える!?「Smart Insight」
FS2333は、23型のIPS液晶パネルとLEDバックライトを採用した液晶ディスプレーである。解像度は1920×1080ドットで、サイズと解像度はごく一般的なディスプレーである。映像入力はDVI-D(HDCP対応)が1系統と、HDMIが2系統、アナログRGBが1系統の4系統入力を備える。ステレオスピーカーも内蔵している。この辺りはごく一般的なディスプレーと変わらない。
FS2333を同級の他社製品とは異なる製品としているのは、映像や画像をより美しく見せるための各種機能の搭載にある。前機種である「FORIS FS2332」では、入力映像をほぼリアルタイムで解析して、文字や輪郭、ウインドウフレームはそのままに、映像の適切な部分だけに超解像処理を施す「Smart Resolution」(後述)を搭載したことを特徴としていた。FS2333ではこれに加えて、新たに「Smart Insight」を搭載した点が大きな特徴となっている。
Smart Insightを簡単に説明すると、「映像の明るい部分はそのままに、暗い部分だけを明るくする」機能と言える。映像を明るくする際には、画面の輝度を上げたりガンマ補正を調整するのが一般的な方法だが、これらの方法では画面全体が明るくなるため、白飛びした絵になってしまう。対してSmart Insightは、内蔵される映像処理プロセッサーが入力映像を1画素ずつ解析。画面全体の解析とも合わせて暗い部分だけを明るく補正して、明るい部分には手を付けないという処理を行なう。
Smart Insightが一番わかりやすいのはゲームだ。下の画像はFPS「Call of Duty Modern Warfare 3」の画面だ。夜間のシーンで非常に暗いのだが、Smart Insightを有効にすると、暗部が見やすくなっているのがわかる。画面全体もやや明るめになってはいるが、ガンマ補正のように画面全体が極端に白くなるようなことはない。
©2011 Activision Publishing, Inc. Activision, Call of Duty, and Modern Warfare are registered trademarks of Activision Publishing, Inc. All rights reserved.

この連載の記事
-
第133回
PC
Skyrimも快適? GeForce内蔵Ultrabook ASUSTeK UX32VD -
第131回
PC
デジカメとスマホを手軽に連携する無線LAN SDカード FlashAir -
第130回
PC
無線とタッチで使い勝手が進化したペンタブレット Intuos5 -
第130回
PC
スレートPCをCore i7で蘇らせたオンキヨー TW3A-A31 -
第129回
PC
店頭モデルも4コアCPUに パワーアップしたLets'note B10 -
第129回
PC
小型でも強力GPU搭載のゲームPC Alienware X51を検証 -
第129回
PC
Ultrabookと一緒に持ち歩きたい 超小型マウス「Cube」 -
第129回
PC
14型のUltrabookはアリか? デザイン重視のENVY 14 SPECTRE -
第128回
PC
WiMAXモバイルルーターの決定版!? Aterm WM3600Rを試す -
第127回
デジタル
高速SSDで起動・復帰が速いUltrabook Aspire S3-951 - この連載の一覧へ