HIDプロファイルを使ったDM100の外付けキーボード化はとても簡単だ。iPhoneと組み合わせる場合、DM100の「Alt」キーが「option」に、「無変換」キーが「command」になる、といった独特のルールを覚える必要はある。
Androidでももちろん使えた。キーに表記されているのはJIS配列であるが、BluetoothキーボードとしてはUS配列のキーボードとして認識される設計であるようなので、「@」や「”」などの入力については、ちょっと注意が必要である。iOS端末で使われることが多いであろうことを思えば現実的な仕様といえるが、わかりにくいのは事実だ。
FTPプロファイルでのファイル転送は、実質的にパソコンやAndroid向けだ。iOSは現状では、FTPプロファイルに対応していないためである。Androidの場合には、FTPプロファイルに対応したファイラーアプリ(今回は「Bluetooth File Transfer」を使った)でDM100からテキストを受け取り、メールに転送して送ったり、Dropboxなどへ送ったりと、かなり自由な使い方ができそうだ。筆者が知る限り、iOSではBluetoothのFTPプロファイルが使えないので、DM100の能力を生かすには向いていない。
ただ、パソコンとファイルをやりとりするのであれば、手間的にも動作の確実さからも、SDメモリーカードを使う方がいいだろう。従来のポメラはmicro SDカードを使っており、取り出しも面倒だったのだが、DM100ではフルサイズのSDメモリーカード対応となり、取り外しも素早くできるようになった。最初から文書はSDメモリーカードに保存するようにしておけば、SDメモリーカード経由でシンプルにファイルのやりとりができる。原始的だが、実際にはこれが一番楽だと感じた。
便利で快適だが
同じATOK搭載でも誤変換は多い
編集系の機能が強化されているのも、DM100の特徴だ。1文書の文字数は全角4万字になったので、文章のサイズが気になることはもはや少ないだろう。「明鏡国語辞典MX」「ジーニアス英和辞典MX」「ジーニアス和英辞典MX」が搭載され、ボタンひとつで呼び出せるようになったのもプラスといえる。
職業ライターとして注目したいのは、縦書き編集モードが搭載されたことと、「文字数×行数」を指定して文章を書く「フレーム設定」機能だ。前者は読んで字のごとくのもの。半角英数文字が横倒しで表示されてしまうのはご愛敬だが、編集や表示の速度が変わるわけでもなく、使いやすい。パソコンでの縦書きとの違いは、変換候補表示は縦にならないことなのだが、これもまあ、大きな問題とはいえない。
フレーム設定は、雑誌など向けに「何文字×何行」という指定の原稿を書く際に便利だ。フレーム設定された範囲内では罫線が表示され、その外になると罫線がなくなる、という処理で表現されている。便利といえば便利なのだが、使ってみるとむしろ、「ここまでやったのになぜここで止めたんだろう」と思ってしまう。フレームに設定できる行数は99行までだからだ。行数を3桁にするか、むしろ「行数は設定しない」モードを用意してほしかった。行番号を同時表示する機能も欲しいが、それはマシンパワーの問題があるのかもしれない。同様に、リアルタイムの文字数カウントができてもいい。
この連載の記事
-
第116回
PC
「VAIO Duo 13」—革新は形だけじゃない! 変形ハイエンドモバイルに込めた思い -
第115回
PC
ソニーの本気—Haswell世代でVAIOはどう変わったか? -
第114回
PC
渾身の「dynabook KIRA V832」はどう生まれたのか? -
第113回
PC
HPの合体タブレット「ENVY x2」は、大容量プロモデルで真価を発揮! -
第112回
PC
ソニー“3度目の正直”、「Xperia Tablet Z」の完成度を探る -
第111回
PC
15インチでモバイル! 「LaVie X」の薄さに秘められた魅力 -
第110回
PC
フルHD版「XPS 13」はお買い得ウルトラブック!? -
第109回
デジタル
ThinkPad Tablet 2は「Windows 8タブレット」の決定打か? -
第108回
デジタル
今後のPCは?成長市場はどこ? レノボ2013年の戦略を聞く -
第107回
PC
Windows 8とiPadがもたらす変化 2012年のモバイルPC総集編 -
第106回
PC
Clover Trailの実力は? Windows 8版ARROWS Tabをチェック - この連載の一覧へ