本連載はモバイルノートをメインとしたものだが、ときおり「持ち運ぶと便利なIT機器」にも浮気する。そして、その代表格がキングジムの「ポメラ」だ。乾電池で何十時間も動いて快適にタイプできる製品は、モバイル機器にとってある種の「聖杯」に近い。ポメラは初代機「DM10」の頃からそうした理想に近い機器であり、だからこそ注目されてきた。
今回採り上げるのは、久しぶりに登場した後継機「ポメラ DM100」だ。スタイルも機能も変わり、まったく違う製品に生まれ変わったDM100は、聖杯にどのくらい近づいたのだろうか?
折りたたみスタイルを廃し
薄型ボディーに
DM100最大の特徴は、言うまでもなく「カタチ」だ。ポメラといえば、折り畳み型キーボードがアイデンティティであり、折り畳めるがゆえに、コンパクトなボディーと快適にタイプ可能なキーボードを小さなボディーに内蔵していた。
だがDM100は、折り畳み式キーボードの採用を止めた。その結果、ボディーのフットプリントは従来の倍ほども大きくなってしまった。他方で、減ったのが厚みだ。旧ポメラはしまっておく時、「四角い塊」が鞄に入っているような印象を受けた。だがDM100は閉じた状態での高さが24.6mmと、かなり薄さが強調された形に変わっている。形状的には「VAIO P」のような、フルキー主体のモバイルノートに近い。実際のサイズこそ大きいものの、薄さを重視したこの形は、四角い塊だった旧ポメラに比べると、鞄の中への収まりはいい。
板状とは言うものの実際には、横から見ると「くさび状」と言った方がいいだろう。奥側にヒンジがあり、そこに電池が入る関係上、そこだけに出っ張りがあるような感じだ。DM100をつかんで鞄から取り出す時には、この部分を持つことになるだろう。なかなかいい感じだ。
バッテリーは単3電池2本に変更になっているが、これはプラスと評価しよう。入手が楽であり、容量が増えた分、動作時間も約30時間に延びている。電池ボックスの出っ張りのおかげで、机においた時にはキーボード部に微妙な傾斜が生まれる。当然、タイプしやすさの点ではプラスに働く。
この連載の記事
-
第116回
PC
「VAIO Duo 13」—革新は形だけじゃない! 変形ハイエンドモバイルに込めた思い -
第115回
PC
ソニーの本気—Haswell世代でVAIOはどう変わったか? -
第114回
PC
渾身の「dynabook KIRA V832」はどう生まれたのか? -
第113回
PC
HPの合体タブレット「ENVY x2」は、大容量プロモデルで真価を発揮! -
第112回
PC
ソニー“3度目の正直”、「Xperia Tablet Z」の完成度を探る -
第111回
PC
15インチでモバイル! 「LaVie X」の薄さに秘められた魅力 -
第110回
PC
フルHD版「XPS 13」はお買い得ウルトラブック!? -
第109回
デジタル
ThinkPad Tablet 2は「Windows 8タブレット」の決定打か? -
第108回
デジタル
今後のPCは?成長市場はどこ? レノボ2013年の戦略を聞く -
第107回
PC
Windows 8とiPadがもたらす変化 2012年のモバイルPC総集編 -
第106回
PC
Clover Trailの実力は? Windows 8版ARROWS Tabをチェック - この連載の一覧へ