iPadって、何が便利なんだろうか──。
アップル担当なので、当然のようにiPadを手に入れて、特集も編集している筆者だが、正直に言えば、当初、何に使えばいいのかまったく分からなかった。
これはパソコンとスマートフォンの間にある、中途半端な存在なんじゃないだろうか。パソコンならウィンドウをいくつも開いて複数のアプリを見比べながら作業できるし、キーボードだって最初からハードウェアのものが付いてるので言うまでもなく快適に入力できる。
一方でiPhoneを見れば、そもそもケータイなので、通話やSMSで気軽なコミュニケーションを実現してくれる。小さいのでポケットに入れて持ち運べるし、カメラだって付いてるので出先で写真やビデオを撮って誰かに見せることだって可能だ。
しかもウェブメディアの仕事をしていると、外出先ですぐに原稿を書いたり連絡を取るために、パソコン(MacBook Pro)もiPhoneも持ち歩いているから、余計にiPadが出てくる幕がない。実際、ここ数日、カバンの中に荷物が増えただけで、必要に迫られてiPadを取り出すシチュエーションってなかったんですよ!
米国ではアップルのコンテンツ配信サービス「iTunes Store」を通じて、電子書籍やテレビ番組、映画などを売っているが、日本のiTunes Storeではいろいろな事情で国内のものがほとんど扱われていない。この辺が始まればビューワーとしての状況が大きく変わるのかもしれないが、今のままでは、アップルのネットワークAVプレーヤー「Apple TV」のようにあまりヒットせずに終わってしまうのではないだろうか……。
しかし、そんな心配は筆者の見識が狭いだけだったようだ。
今回、個人的な心のモヤモヤを解消するために、iPadの達人をお招きして疑問をぶつけてみたところ、さまざまな日本人の生活にピタリと当てはまるiPadの可能性が見えてきた。また、iPadが機能の開放と制限という、絶妙なバランスの上に立っていることも教えていただいた。
お話を伺ったのは、弊誌連載でもおなじみのジャーナリスト、松村太郎氏と、キャスタリアの代表取締役社長、山脇智志氏のお二方だ。筆者と同じようにiPadにピンと来ていなかった人は、ぜひともご一読いただきたい!
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第9回
iPhone
iPadで「できるかな」? 5つの用途でチェック!!(後編) -
第8回
iPhone
iPadで「できるかな」? 5つの用途でチェック!!(前編) -
第7回
iPhone
一挙50連発! 最初に試したいiPadアプリカタログ(後編) -
第6回
iPhone
一挙50連発! 最初に試したいiPadアプリカタログ(前編) -
第5回
iPhone
安心の「狩」印! 今すぐ遊びたいiPadゲーム20本 -
第3回
iPhone
銀座の行列は任せろー!! iPadを買うまでの14時間半 -
第2回
iPhone
iPad発売、徹底レポート 銀座には1200人の行列が! -
第1回
iPhone
iPadを買う! その前に知っておきたい「10の疑問」 -
第-1回
iPhone/Mac
いよいよ発売!! iPad総力特集 - この連載の一覧へ