このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

大画面テレビ&BD時代のサラウンド入門 第5回

大音量が出せない? ならばヘッドホンで「静音」サラウンド!

2009年12月01日 12時00分更新

文● 川添貴生/インサイトイメージ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 本特集ではこれまでスピーカーで再生するサラウンド機器を紹介してきた。しかし、隣の家屋との距離が近い住宅地、あるいは音が漏れやすいマンションやアパートなどの集合住宅では、大きな音量で映画を楽しむのは難しい。特に夜中となると、どうしても音量を控えめにせざるを得ないが、大きな効果音が迫力を生み出すタイプの映画では、できるだけ大きな音で楽しみたい。そこで、今回は「サラウンドヘッドフォン」を紹介する。


手軽にサラウンド環境を構築できるのが魅力

 サラウンドヘッドフォンは、ヘッドフォンで仮想的にサラウンド再生を行なうというもの。現在はワイヤレスが主流となっており、プレーヤーとトランスミッタをS/PDIF端子などを介して接続し、トランスミッタ上で音声のデコードと仮想サラウンド再生のための処理を行なった上で、ワイヤレスでヘッドフォンに伝送するという流れだ。

 同じくバーチャルサラウンド技術を使うフロントサラウンドシステムは、どうしてもリスニングポイントが限定されてしまう欠点があり、理想的な位置とは異なる場所で聞くと適切なサラウンド感を得ることができない。

 一方サラウンドヘッドフォンは、耳のすぐそばに出力ユニットが位置しているため、どこにいてもサラウンド感が得られる。また、ワイヤレス式であればケーブルによって視聴位置が限定されることもない。つまり好きな場所に座って作品を楽しめるというわけだ。

「ATH-DWL5000」

今回紹介するオーディオテクニカの「ATH-DWL5000」発表会の様子

 容易に導入できることも、サラウンドヘッドフォンの大きな魅力だ。リアスピーカーを設置する必要がないフロントサラウンド系の製品も設置しやすいが、そもそもサラウンドヘッドフォンならフロントスピーカーを設置する必要すらなく、テレビの周囲に置く必要があるのはトランスミッタだけ。通常の番組の音声は液晶テレビのスピーカーで十分。映画やゲームだけサラウンドで楽しみたいと考えているユーザーには、ピッタリだと言える。

 なお、ワイヤレス方式として、以前は赤外線が使われるケースが多かったが、最近は2.4GHz帯の無線を使う製品が一般的だ。赤外線の場合、トランスミッタとヘッドフォンの間に遮蔽物があると音が途切れたが、無線なら電波さえ届けばどこでも受信できる。ただ、電子レンジや無線LANと干渉する可能性があり、場合によっては度々音が途切れてしまう。この辺りは注意する必要があるだろう。

 今回は注目度が高いサラウンドヘッドフォン5製品をピックアップし、それぞれの音を聞き比べてみた。次ページ以降で紹介していく。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中