このページの本文へ

大画面テレビ&BD時代のサラウンド入門 第5回

大音量が出せない? ならばヘッドホンで「静音」サラウンド!

2009年12月01日 12時00分更新

文● 川添貴生/インサイトイメージ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
ソニー「MDR-DS7100」(実売価格3万円前後)

ソニー「MDR-DS7100」(実売価格3万円前後)

7.1ch環境をシミュレートするソニー「MDR-DS7100」

 2.4GHz無線帯を利用したサラウンドヘッドフォンで、電波妨害を自動的に回避する「リアルタイムチャンネルセレクション機能」を搭載。同じ2.4GHz帯を使う無線LANなどとの干渉を防ぐ機能が装備されている。

ボリューム調整などの操作はヘッドフォン側で行なえる

ボリューム調整などの操作はヘッドフォン側で行なえる

 特徴的なのは、2ch、あるいは5.1chで入力された音声を7.1ch環境をシミュレートしたバーチャルサラウンドで出力する機能。サラウンド音声の生成には、独自技術である「Virtualphones Technology」を利用している。なお、本体にHDMI入力は備わっていないので、Blu-rayに収録されたHDオーディオの7.1ch出力をそのまま再生することはできない。

ヘッドフォン装着イメージ

ヘッドフォン装着イメージ

 ヘッドフォンは50mm径と大型のドライバを搭載したもの。イヤーパッドの素材には低反発ウレタンフォームが使われており、しっかり固定されるが圧迫感は少ない。ヘッドフォンの付け心地はよく、使っていて違和感がない。

 機能面で注目したいのは、センターチャンネルのレベル調整。通常、映画での音声は視聴者の真正面に位置するセンタースピーカーから出力される。このチャンネルの音だけを調整することにより、台詞が聞こえづらい場合でも、全体の音量を上げることなく聞きやすくできるという機能だ。

 「コンプレッション」と呼ばれる機能も搭載されている。これはダイナミックレンジを狭め、大きな音を小さく、小さな音を大きめに出力してくれるという機能。静かなシーンでいきなり爆発が起こり、その轟音で観客を驚かせるというのはよくあるパターンだが、そうした場面でも驚かずに済む。また、番組を見ているとき、本編とCMの音量差が気になるというユーザーにとっても有効だ。

トランスミッタの入出力端子。光デジタル入出力が2つずつある

トランスミッタの入出力端子。光デジタル入出力が2つずつある

 サラウンド感は上々で、背後の音や目の前を左右に移動する音もしっかり認識できる。頭内定位も感じず、自分の周辺で音が鳴っているように感じられる。音質は中~高音域にかけて厚みがあり、解像感も高い。若干低音が控えめな印象を受けるが、重低音をことさら重視するのでなければ気にならないだろう。


■Amazon.co.jpで購入

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中