
PCは不要! ケータイの中で画像編集
ケータイで写真を撮り、Webサイトやブログへアップするのはもう普通のことだろう。しかし画像のサイズが大きいとか、余計なものまで写っていたので切り抜きたいとか、画像編集が必要なこともある。
そんな場合、PC上で画像を加工してもいいが、ブログに載せる写真はせいぜい数枚。それならケータイ内で画像編集をしたほうが手っ取り早い。そして意外とケータイにも基本的な画像編集機能は搭載されているのだ。
今回はドコモの「SH-06A」、auの「Cyber-shotケータイ S001」、ソフトバンクの「931SC」をサンプルとして取り上げている。
「切り出し」に「サイズ変更」
「シャープネス」まで可能
ドコモ「SH-06A」の場合は、メインメニューの「データBOX」から「マイピクチャ」に進んで、「カメラフォルダ」を開く。画像を選択すると「データ編集」というサブメニューを選べるので、そこで画像編集が可能になる。
まず最も基本的な機能として、写真の一部「切り出し」が可能。「待受」画面サイズなど、どのような形にするかを決めると、枠が現れるので切り出したいエリアを選ぶだけでよい。これなら横で撮影した写真を縦写真として載せたいときなどに使える。また特定の人物の顔だけ切り出す、といったことが可能になる。
また、最近のケータイは画像サイズを非常に高い解像度で撮影できる。しかしブログなどでは、そんな巨大な写真は不要だ。そこで画像編集のメニューで「サイズ変更」を選ぶ。プリントするわけでもなければ、画質面でもそれほど気にならないはずだ。
上記2つの機能については他のケータイでも普通に搭載されているので活用してほしい。
さらにSH-06Aの場合はデジカメ機能が売りなだけあって、さらに本格的な画像編集機能を持つ。たとえば「シャープネス」を掛けて画像の輪郭を強調するといった機能から、人物撮影の場合は「プチエステ」というメニューもある。「美白」と「ナチュラル」を選ぶことで肌色の部分だけを加工してくれる。
ブログに載せるのにはあまり役に立たないかもしれないが、「エフェクト」で写真をセピア色にしたり、「スタンプ」で写真に文字を入れる、「フレーム」を使ってプリクラのような写真を作る、など「写真で遊ぶ」機能も豊富だ。

この連載の記事
-
第18回
スマホ
ケータイコンテンツの主力商品になった電子書籍を見る -
第17回
スマホ
今のケータイで撮れる動画ってどうなの? -
第16回
スマホ
あなたは「通話」機能を本当に使いこなしている? -
第15回
スマホ
本格的に楽しめるケータイ動画が今花開いている! -
第14回
スマホ
ケータイのアラームで作られる日本の朝 -
第13回
スマホ
ケータイの進化でフルブラウザは“使える”ようになった -
第12回
スマホ
いまどきのおサイフケータイを改めて整理 -
第11回
スマホ
ケータイのBluetooth、たまには機能をオンにしたい -
第10回
スマホ
紙の手帳よりケータイのスケジュール帳 予定をサクッと管理 -
第9回
スマホ
かなり強まったケータイの「メモ」機能 -
第8回
スマホ
もうケータイのメールは馬鹿にできない! - この連載の一覧へ