筆者はガジェット、ケータイ、ステーショナリー、腕時計をコレクションしているが、近年、ここにサイフが加わった。
いちばん新しく手に入れたのは、かなり怪しいサイフだ。ネットサーフィン中、偶然、お馬鹿なグッズばかり扱っている「Fred」(フレッド)というブランドを見つけてしまった。筆者の衝動買い徘徊ルートにあたる「ガラクタ貿易」にも同ブランドの製品がラインアップされ始めている。
サイフというと、男女で求める種類が異なってくる。女性はサイフを身につける習慣がないので、たいてい巨大で、がま口スタイルのことが多い。そうした女性向けのサイフは、クレジットカードや会員証、ポイントカード、小銭を大量に収納できるようになっている。
一方、男性では二つ折りのサイフが主流だ。本当かどうかは知らないが、ジャラジャラした鍵束と一緒に鎖でジーンズにぶら下がっている「二つ折りのメタボサイフ」はその中身がおおむね寂しいらしい。……という話を昔どこかで読んだ覚えがある。
ともあれ、サイフは男性でもお洒落アイテムのひとつなのだ。今回、ご紹介する怪しいサイフは、同じ二つ折りでも、コンパクトに折りたたんでジーンズのお尻のポケットに押し込むタイプだ。
「戦略的衝動買い」とは?
そもそも「衝動買い」という行動に「戦略」があるとは思えないが、多くの場合、人は衝動買いの理由を後付けで探す必要性に迫られることも多い。
それは時に同居人に対する論理的な言い訳探しだったり、自分自身に対する説得工作であることもある。このコラムでは、筆者が思わず買ってしまったピンからキリまでの商品を読者の方々にご紹介し、読者の早まった行動を抑制したり、時には火に油を注ぐ結果になれば幸いである。

この連載の記事
-
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い - この連載の一覧へ