このページの本文へ

【特別企画・WPC EXPO 2003】台風の目となるか?! 各社製“RADEON 9100 IGP”搭載マザーがズラリ!

2003年09月17日 22時07分更新

文● 水野

  • お気に入り
  • 本文印刷
ATIブース

 “WPC EXPO 2003”のパーツ関連で最も目立っていたのが先週末の「ASUS秋祭り」で公開された、“RADEON 9200”相当のグラフィックコアを統合したATIのPentium 4対応チップセット「RADEON 9100 IGP」。Powercolor、SapphireといったRADEON搭載カードではお馴染みのベンダに加え、MSI、GIGABYTE、Shuttleといった大手ベンダによる製品もお目見えした。早ければ今月末にも発売されるというPowercolor製品を初め、10月初旬には各社一斉に販売が開始されそうだ。



「RS3M」 「7003V」 「MT63」
MSIブースの同社製「RS3M」ATIブースの「7003V」。「RS3M」よりDIMMスロットが多くOEM供給用とのことShuttle製「MT63」。
「FT61」 「P4M-RS300」 「GA-8TRS300M」
同じくShuttle製の「FT61」。キューブ型ベアボーンPCへの採用が予想される注目のモデルだFIC製「P4M-RS300」。Gigabyteも参入。「GA-8TRS300M」。
「P4R800-V」 Powercolor製品

「AXION 9100IGP」 パッケージも完成
RADEONカードでお馴染みのSapphireからは「AXION 9100IGP」が発売こちらはパッケージも完成しており、動作デモが行われている
ATX MicroATX
ATXフォームファクタモデル先行発売されると思われるMicroATXフォームファクタモデル

「R6 RAVENSHIELD」のデモ MSIブースの「3DMark 2003」デモ
ハードな3Dゲームもこなす統合チップセットということで、ATIブースでは「R6 RAVENSHIELD」のデモが。MSIブースの「3DMark 2003」デモ。「FFBench」では3000オーバーのスコアを出すとのこと
【“WPC EXPO 2003”関連記事】
【関連記事】
【取材協力】 【“WPC EXPO 2003”関連記事】

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード

クルマ情報byASCII

電撃PSO2バナー

ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中