このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【Do Linux!に迫る】(その7)Do Linux!修了者インタビュー

2000年10月23日 05時13分更新

文● 吉川

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
Do Linux!のロゴ画像
Do Linux!ロゴ

 「Do Linux!」は、Linuxの資格取得から実践的な講習、そして企業への就業までを1パッケージにしたLinux技術者育成プロジェクトだ。これまで日刊アスキー Linuxでは、Do Linux!の紹介から、運営主体のパソナテックや、実際の参加者へのインタビューなどを行なってきた(記事末の関連URL参照のこと)。しかし、これらの記事ではDo Linux!受講者が就業したところまではレポートしていない。

 そこで今回は、資格取得から就業までDo Linux!の全行程を修了し、現在レッドハット(株)に勤務する、レッドハット ビジネス&コーポレート・サービス 森敬一氏にインタビューを行なった。また、雇用側の立場から、森氏の上司にあたる、レッドハット エンタープライズ サービスマネージャ 川田智史氏にもお話をうかがった。



森氏の写真が入っています
レッドハット株式会社 ビジネス&コーポレート・サービス 森敬一氏
[日刊アスキー] 本日はよろしくお願いいたします。まず、現在の森さんのお仕事をお教えください
[森氏] サポート業務を行なっています。サポートセンターでは対応できない部分などです。また、今回「Red Hat Linux 7J」が出たばかりですが、その事前検証なども行なったりしました。そのほかRed Hatでは、Enterprise Edition optimized for Oracle8iという製品もリリースしているのですが、そちらの検証も行なっています
[日刊アスキー] 次に、森さんのプロフィールをお聞かせください。コンピュータ歴はどうなのでしょうか?
[森氏] 最初に触れたのは、PC-6001だったのですが、その後はまったく触っていませんでした。しかし、大学4年の卒業研究でふたたびUNIXを使いました。個人ではパソコンを持っていませんでしたが、土木系の学科だったので、ゼネコンに就職しまして、その頃にパソコンを買って、それから2年目にLinuxに触るようになりました
[日刊アスキー] それは何年くらい前ですか?
[森氏] 3年前ですね。それでのめり込んだといいますか、コンピュータに興味を持って、ソフト会社に就職しました。その後、Do Linux!に参加させていただきました
[日刊アスキー] コンピュータ関連の資格は持っていらっしゃいましたか?
[森氏] ソフト会社に在職中に、情報処理の1種、2種、そしてオラクルマスターのシルバーを取得しました
[日刊アスキー] では、結構Linuxに関わっていらっしゃったのですか? メーリングリストに参加したり?
[森氏] メーリングリストに登録してはいるのですが、実際に自分で投稿しているということはありません
[日刊アスキー] 「そこそこのサーバの設定とかは、まぁできたかなぁ」といったところでしょうか?
[森氏] Linuxは、自宅で使ってるだけでしたので、Sambaくらいですね
[日刊アスキー] 仕事の基本になるような知識というのは、Do Linux!以前には蓄えられていたのでしょうか?
[森氏] 覚えてはいましたが、再確認というか復習という感じです。自分でインターネットや書籍で得てきた情報の中で、確信の持てない部分が確実になりました。そういう意味では、(自分の知識が)間違っているということはなかったかと思います
[日刊アスキー] 今、お仕事はいかがでしょうか? 今までどちらかというと、Linuxの業界というよりはオラクルの業界だったと思いますが、今回Linuxのディストリビュータであるレッドハットさんに就業して、Linuxの仕事のコアな部分でお仕事されているかと思うのですが。記事を読んでいる人は、「うーん。Linux関連の仕事をしてみてもいいけど、ちょっと情勢がわからないし……」といった人もいるかと思います
[森氏] やはり、いろいろな情報や業界話を入手できるのは楽しいですね
[日刊アスキー] 損得というものはひとまず考えないで、楽しいことがあるわけですね?
[森氏] 日本でLinuxに力を入れている方たちのなかでも有名な方たちがすぐ近くにいらっしゃるのですが、それだけでも何かすごいなと感じます
[日刊アスキー] メーリングリストでしか見ていない人が間近を歩いていたり?
[森氏] そうですね
[日刊アスキー] 今度は雇用者側という立場からお話をお伺いします。川田さんのほうにお聞きしたいのですが、Do Linux!を修了された方と普通に面接された方との違いはありますか?


川田氏写真が入っています
レッドハット株式会社 エンタープライズ サービスマネージャ 川田智史氏
[川田氏] Do Linux!卒業(RHCE取得者)ということで、少なくとも社内で最低限のトレーニングをしなくても済むというのが大きいですね。Do Linux!卒業者でRHCEを持っているというと、少なくとも社内で最低限の話は通じるので、すぐにある程度の仕事を任せられるいう点で助かっています
[日刊アスキー] また森さんにお聞きします。さきほど、自分の知識を確認できたということだったんですけど、Do Linux!のステップとして、最初に試験を受けて、そのあとにRHCEがあって、そのあとにテンアートニさんで実習をして終了という形なのですが、各ステップにおいて、よかった点、悪かった点はありますか?
[森氏] RHCEに関しては、再復習という感じでした。はじめの4日間ですべて網羅して、最後の1日が試験なのですが、こうした日程でプレッシャーはありました。「これに落ちたら、またやりなおしだ」ということで(笑)。内容に関しては、Red Hatが作ったテキストを見て、今まで書籍などで仕入れてきた知識が正しかったんだと確認できたり、細かい部分―たとえばインテルのアーキテクチャに依存する部分の制限ですとか―は、自分でも興味を持っていなかったので、知識として頭に入れられたという意味で、よかったと思います
[日刊アスキー] 川田さんもレッドハットの社員なので、当然RHCEは合格されているかと思います。森さんが知識を再確認できたということですが、実際の仕事に役立つのでしょうか?
[川田氏] オンサイトで、いろいろサービスを提供しようというときに知識がきっと役に立つはずなので、活用できるのではないかなと思います
[日刊アスキー] なるほど。さきほど川田さんが、共通の知識ベースが得られるので、仕事のお話がすぐに通じるとおっしゃっていましたが、森さんは、誰かに話し掛けられて「わからない……」ということはありませんでしたか?
[森氏] そうですね。言葉がわからないということはないです
[日刊アスキー] それは、RHCEによるものが大きい?
[森氏] 自信をもって言えるという意味ではRHCEは大きいですね
[日刊アスキー] それでは、そのあとのテンアートニさんの実習のほうはどうでしょう?
[森氏] DNSの構築から始まって、各種のサーバを構築したのですが、これらは確認するにしても個人ベースではなかなかやれないことですね。マシン環境の面でも2台以上は必要ですし、まず自分では使おうとは思わない、実際に使わないですから。そういった意味で、今までやってみたかったけど、できなかったことを1から教えていただいて、コツみたいなことも教えていただいたので、とても有効だったかと思います
[日刊アスキー] 現場の雰囲気も見られたし、終了前に実際に現場っぽいことができて、よかったというところでしょうか? 試験を受けて、すぐに現場に行くのでは、いきなり感が強い。テンアートニさんの講習で実際の感じがつかめたりというメリットがあったということですか?
[森氏] ありました。RHCEのみですと、RHCEの試験に向けて無理矢理詰め込むというのがありますよね? やはり試験の前ですから。その無理矢理詰め込んだ部分も復習することもできました。頭だけで覚えたのではなくて、指で覚えられるということです


前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード