PDCでは、Windows Cloudも!?
今月始め、PDCにおいては、Windows 7とは別のプロジェクトとして進んでいる「Windows Cloud」(仮)の発表もあるだろうとする同社CEOのSteve Ballmer氏の発言があった。こちらの正式名称はまだ出ていないが、噂ではすでに数十の「予想ネーム」がネットに出回っている。
ちなみに、つい先日、「PC WORLD」誌の元編集者Ed Bott氏が、自身のブログでWindowsの旧バージョンの名称とそのブランド力について取り上げ、その際に「Windows 7の正式名称がどうなるか」について、読者アンケートを実施した。約2800人の回答があったが、「Windows 7」と予想したのはわずか15%だった。
Windows 7は、PDCで技術発表されるほか、ベータ版も配布される。Schofield氏が言うように、複数デバイス間のデータ同期を意識したWindows 7が、Windows LiveやLive Meshとどう連携していくかや、「Windows Cloud」についての詳細が気になるところだ。
ちなみに、ブラウザー上でリッチなインターフェースを実現する「Silverlight」技術に関しても、現地時間の13日に発表された。この情報はマイクロソフト本社のサイトで14日に公開され、Silverlight 2(英語版サイト)のダウンロード開始がアナウンスされたところだ。

この連載の記事
- 第19回 NetbookでWindows 7は快適に動くのか? Windows 7の実像 番外編
- 第19回 DLNAや地デジ対応を強化 Windows 7の実像 Part 7
- 第18回 Windows 7の実像 Part 6 無線LANとホームネットワークの改良
- 第17回 Windows 7の実像 Part 5 OSのSSD対応とエンハンスドストレージ
- 第16回 Windows 7の実像 Part 4 デバイスステージが周辺機器を使いやすく
- 第15回 UIとグラフィックスの改良 Windows 7の実像 Part 3
- 第14回 影の薄いWindows Server 2008 R2
- 第13回 Windows 7をNetBookで動かせ! WinHEC展示会レポート
- 第12回 Windows 7はハードウェア技術者を引きつけられるか?
- 第10回 UACやバックアップが改良 Windows 7の実像 Part 2
- この連載の一覧へ