このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

次世代Windowsの姿が見えた! 第16回

Windows 7の実像 Part 4 デバイスステージが周辺機器を使いやすく

2008年12月26日 14時00分更新

文● 山本雅史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
デバイスステージの画面

デバイスステージの画面。HTMLで構成され、周辺機器メーカーが自由に機能を構成できる。上部には製品写真と情報が表示され、携帯電話機の電話帳、メール、バッテリーの充電状況などが並んでいる。下部には携帯電話機と連携して動作するソフトのアイコンが表示されている

Windows 7の提供スケジュール

 まずはWindows 7のロードマップについて、現時点の状況を確認したい。10月末に米国で開催された2つの開発者向けイベント(PDC 2008、WinHEC 2008)では、プレβ版が配布された(ビルド番号6801)。日本で12月16日に東京で開催されたWinHEC 2008 Tokyoでも、同じプレβ版が配布されている。いずれも英語版だ。

 こちらの記事にもあるように、プレβ版のUIはWindows Vistaと同様で、Windows 7で予定されているユーザーインターフェース(UI)はまだ実装されていない。Windows 7のすべての機能が入ったβ版は、米国では1月早々の配布が予定されている(1月5日頃との噂も)。このβ版はMSDNやTechNetなどの開発者向きサービスで提供されたのちに、一般ユーザーにもパブリックβとして提供されるだろう。

 Windows 7の日本語β版は、1月27日~28日にパシフィコ横浜で開催される「Tech Days 2009」での配布が検討されている。その後は、2009年春頃に製品候補版となるRC版をリリースし、2009年夏頃にはWindows 7を完成させる計画のようだ。RC版は1回しかリリースしない予定になっている。

 Windows 7をプリインストールしたパソコンに関しては、早ければ2009年秋には発売されるだろう。となると、遅くとも年末商戦にはWindows 7パソコンが店頭に並ぶことになる。パッケージ版に関しては不明な点も多いが、2009年末~2010年1月頃になるだろう。


デバイスドライバーはVistaとほぼ同じ

 Windows 7はVistaとの互換性を重視しているため、Vistaで使用できるデバイスドライバーの多くが、そのまま使用できるようだ。ただしディスプレードライバーだけは、バージョンアップされて「Windows Display Driver Model 1.1」(WDDK1.1)となる。過去の記事では「WDDK2.0」と記載していたが、筆者の勘違いであった。

 Vistaでは画面表示用にバッファメモリーを二重に持っていたが(ダブルバッファ)、Windows 7ではこれがシングルバッファとなっている。さらにDesktop Window Manager(DWM)の改良により、消費メモリーを削減して、パフォーマンスを向上させる。

 ディスプレードライバー以外のプリンターやリムーバブルドライブ(USBメモリー、USB-HDなど)などは、Vistaと同じドライバーが使用できる。

 Windows 7では、Vistaにはなかった新しいデバイスがサポートされている。例えば急速に普及しつつあるSSDもそのひとつだ。VistaでのSSDは、HDDとして扱われていたが、Windows 7では別種のデバイスとしてサポートされる。これにより、SSDの特性を活かした機能が追加されている(詳細は次回以降に)。

タッチセンサー付き大型ディスプレーによるマルチタッチ機能のデモ

米国のWinHECで披露された、タッチセンサー付き大型ディスプレーによるマルチタッチ機能のデモ。画面の中の地球儀にタッチして回すように指を動かすと、地球儀も回る

 またWindows 7には、入力機器として「マルチタッチインタフェース」が追加されている(関連記事)。マルチタッチと既存のタブレットPCとの違いは、マルチタッチではジェスチャーがサポートされることにある。画面にタッチしてある動作をすることで、コマンドを実行できる。例えば、画面にタッチして指を右に動かすと、ウェブブラウザーでは次のページが表示されたりする。

TouchSmart PCを使ったデモ

HPのTouchSmart PCを使ったデモ。表示された鍵盤にタッチすると音が鳴る

 これ以外にも「センサー&ロケーション」と称する機能が追加された。GPSや傾きセンサー、光量センサーといった機器/センサーを扱うAPIが用意されている。GPSや光センサーを独自の方式でサポートしているアプリケーションは多々あるが、OS側で標準的な手段が用意されたことにより、活用方法も広がりそうだ。

Windows 7のセンサーAPIを使えば、GPSで現在地の緯度/経度を取得できる

Windows 7のセンサーAPIを使えば、GPSで現在地の緯度/経度を取得できる。画面の地図には、GPSのデータが表示されている

センサーAPIによる光センサーのデモ

センサーAPIによる光センサーのデモ。光量に応じて、ディスプレーの輝度をコントロールしている。ノートパソコンに光センサーを導入すれば、周囲の明るさ検知してディスプレー輝度を適切に制御できる

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン