「ギーク」(Geek)とは、PCやウェブの世界において、卓越した深い知識や技術を持つ達人を指す言葉だ。そのギークという言葉をGoogleで検索すると、べにぢょさんの運営するブログ「ギークなお姉さんは好きですか」が上位に登場する。
べにぢょさんは、「ヤンキー名ジェネレータ」の作者としても知られる人物だ。プログラミングを駆使して新しいサービスを創り出すあたり、いかにも「ギークなお姉さん」だが、自身は「かなり簡単なコードしか使っていなくて、すごく恥ずかしいです」と謙遜する。実際、本格的にネットの世界に足を踏み入れたのは2005年からで、それまではプログラミング言語の存在すら知らなかったという。
しかし、すでにプログラミングやネットサービス界隈で名を馳せており、2008年5月にはソーシャルメディア開発/運営を手がけるアルカーナに、ハンドルネームのままでヘッドハンティングされるなど、かなりダイナミックなネット人生を歩んでいる。そんなべにぢょさんに、プログラミングとネットの魅力を語ってもらった。
ギークなお姉さんは好きですか
2007年10月からスタートした、べにぢょさんが憧れのギークを目指してPHPを学習していくブログ。ヤンキー名ジェネレータはここで発表された。アクセス数を稼ぐことには興味がなく、詳細は不明とのこと。「アクセス数より、トラックバックに注目します。賛否どちらでも、同じ目線で私の記事を論じてくれるのが嬉しいです」という。
ヤン魂が人生を変えた!
── プログラミングに興味を持ったきっかけは、MMO「疾走、ヤンキー魂。」がきっかけと聞きました。
べにぢょ そうなんですよ! ヤン魂は私の中でMMOというよりはアバターチャットという位置付けなんですけど、これがすごく楽しかったんです。
当時は、とくにかくヤン魂に集まる人達と会いたくて、会社で飲み会があっても理由を作って断ったりしていました。バレンタイン用のパッチが5月に届くとか、本当にぐだぐだのクソゲーだったんですけど(笑)、それを皆で愚痴るのも楽しくて。それが2004年末に終了するということになって、すごく寂しかったので「皆のために私がネットゲーム作るよ」と宣言したんです。で、少し調べてみたら、一朝一夕で作れるものじゃないと分かって(笑)
そこで初めて、プログラミングとネットゲームの作り手の方に興味を持ったんです。「私をこんなに興奮させたゲームには作り手がいて、その人がすごい頑張ったから、私がこんなにハッピーな時間を過ごせているんだな」って。
── なるほど。それまでは、そういう業界には縁がなかったわけですか。
べにぢょ そうです。大学時代にMacを買ったんですけど、インターネットに接続することもまれで、DVDプレーヤーとしてしか使っていませんでした。以前に務めていた会社も電話とFAXを駆使するようなところでしたし、周囲にもネットに詳しい友人はいなかったんですよ。
── ちなみに、なぜヤン魂だったんですか?
べにぢょ たまたまですね。当時の会社の人がヤン魂を始めると話していたので、その人がどんな行動をとるのかこっそり観察してみようという好奇心から入ったんですよ。ネットゲームの存在も、その時初めて知りました。本当、ヤン魂に出会わなかったら、今の人生はなかったですね。普通に前の会社で働いていたと思います。
── ゲームの力ってすごいですね。では、現在のアルカーナに入った経緯を教えてください。
べにぢょ その後「べにぢょのらぶこーる」というブログを始めて、mixiに関する記事などを書いていたんです。それを弊社代表の原田がちょくちょく読んでくれていたみたいで、共通の知人を介して何度か会食するようになりました。原田はSNSにすごく興味がある人なんですよ。それで、2008年の春頃に原田が会社の事業を拡大するというタイミングで「一緒にやってみないか」って言われて転職しました。
(C)2003,2004,2007,2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved, Licensed to Gamepot Inc.

この連載の記事
- 最終回 アンサイクロペディア“中の人”が語る、ユーモアの難しさ
- 第99回 マスコミが報じない“カルト”を記事に 「やや日刊カルト新聞」
- 第98回 「もし森ガールが森へ入ったら」アサイさんの超地道な努力
- 第97回 死刑は必要? 冷静に考えるためのWeb資料室「刑部」
- 第96回 NTT研究者が“錯覚”サイトにかける純粋な感情
- 第95回 ネットの「熱さ」、現代アートに――藤城嘘とカオス*ラウンジ
- 第94回 諸君!革命的美人ブロガー安全ちゃんに刮目せよ!
- 第93回 探検コムの「広く浅く」が深すぎる!
- 第92回 金髪ギャル語でニュートリノ、Shoさまが熱い!
- 第91回 「計画断水」知ってる? ネットで日本の昭和を振り返る
- 第90回 電子書籍を紙で売る! 「コトリコ」挑戦への道
- この連載の一覧へ