今後の課題
───水素を燃料(エネルギー)として使うときの課題はありますか?
玉井 水素をいかにクリーンに製造するかということですね。水素を製造するときに、化石燃料や電気を多量に使用したら次世代燃料としての意味が薄れてきますので。また、社会的に見たら、インフラの整備が第一でしょう。いくら燃料電池自動車の開発が進んでも、供給するステーションがなかったら、走れない。それと、水素自体の値段やクルマの値段も問題になると思います。
───ありがとうございました。
水素の未来
今回、水素を供給する側の岩谷産業にお話を伺いましたが、水素は工業用として古くから利用されていた経緯がありました。燃料(エネルギー)としては、すでに宇宙産業用として実用化されていますが、これからは、燃料電池も含め、自動車産業への供給も行なわれることは間違いないでしょう。液化や貯蔵などの技術も確立されつつあり、実用化の目処は立っているように思われます。あとはインフラの整備さえできれば、世の中に多くの水素自動車が走る日もそう遠くないようです。
※写真提供:岩谷産業
この連載の記事
-
最終回
デジタル
水素×ロータリーエンジンの来し方行く末 -
第4回
デジタル
開発者に聞く「もう水素ロータリーは実用化?」 -
第3回
デジタル
水ロタ車試乗 ハイドロジェンRX-8試乗インプレッション -
第2回
デジタル
水素とロータリーエンジンの基礎知識 -
第1回
デジタル
激化する次世代燃料ウォーズを制するのは!? -
デジタル
激化する次世代燃料ウォーズを制するのは!? - この連載の一覧へ