光も吸い込むのに姿が見えるのか!?
令和になりましたが、平成最後の世界的ビッグニュース〝ブラックホールの撮影成功〟を語らずにはいられません。
宇宙好きではなくとも、『ブラックホール』という名称は、〝なんでも吸い込む宇宙の天体〟として、大多数の方がご存知だと思います。が、せれろんやまだがこの一報を聞いた時に思ったのが、「あれ?ブラックホールって撮影できたん?」という点です。
ブラックホールはその名の通り、周囲の光を吸い込んで〝黒い穴〟のように見えるので(諸説ありますが)、真っ暗の宇宙だと周りと同化してしまいます。つまり見たり撮影したりすることはできません。これまでは、周囲の空間がねじ曲げられたりする様子や、X線などの観測でその存在を間接的に捉えていました。そのため、「撮影されたってどういうことなの……?」と思ったのです。
今回の〝撮影成功〟とはどういうことなのでしょう? それは、ブラックホールの周辺の〝明るいガスを利用し、ブラックホールの影を浮き上がらせること〟に成功したのです。つまり、ドーナツのように見えるあの写真の〝穴〟の部分がブラックホールなのです。
「ブラックホールの周りに明るいガスのようなものがあれば、ブラックホールは影のようにその実体が浮き上がるはず」ということは、あのアインシュタインさんの『一般相対性理論』から導き出せます。が、それまでその様子は誰も見たことがありませんでした。しかし、人間の英知ってすごいものですねぇ……。地球上の8カ所の電波望遠鏡を仮想的に1つにして、超高解像度の地球サイズの望遠鏡にし、2017年4月に観測したのち、約2年をかけてそのデータを画像化、その結果があの光るドーナツのような写真です。そのデータ量ですが、なんと5ペタバイト。10テラバイトのハードディスク500台分です。こんなに有効活用されてハードディスクも嬉しいでしょうね(余らせる人)。
そんなブラックホール、やはり気になるのは「どこにあるの?」「吸い込まれたらどうなるの?」「未来に行けちゃったりするの?」のような現実と空想ネタですよね? ブラックホール自体は話し出すと本何冊も書けちゃうので、ちょっと周りに自慢できる程度にまとめてみましょう!
この連載の記事
- 第100回 今でこそ当たり前に使っている「ゼロ」の不思議
- 第99回 新型コロナ研究にも貢献! スパコンって一体どんなことをしているの?
- 第98回 宇宙の果てはどこにある? そもそも果てなんてあるの?
- 第97回 AIが人間を超える“シンギュラリティー”って一体何なの?
- 第96回 意外と深いハチの世界! オスは上げ膳据え膳の生活!?
- 第95回 もう少しで新しいロケットがお目見え! “H3ロケット”
- 第94回 小惑星探査機「はやぶさ2」はどうやってサンプルを回収したの?
- 第93回 もうすぐ夢が現実に! “超電導リニア”はどこまで進んでる?
- 第92回 “マンボウ”って本当にすぐ死んでしまうの? 弱い動物のお話
- 第91回 たいていの動物にはある“アレ”が“クラゲ”にはない!?
- この連載の一覧へ