「ライブコマース」というキーワードや、「ECサイトがライブ配信の機能を提供開始する」というトピックを最近頻繁に目にするようになりました。
ネットを利用して商品の売買や決済できる「eコマース」と、パソコンやスマホから手軽に映像と音声をリアルタイムで伝送でき、画面の向こうにいる人(演者)と視聴者がチャット機能でメッセージを送ることで双方向性があるコミュニケーションが可能な「ライブ配信」。「ライブコマース」はこれらをかけ合わせた、新しいeコマースのカタチです。
そもそも、eコマースとライブ配信をかけ合わせる試みは、2011年にUstreamが有料(広告非表示)オプション「アドフリー」サービスを展開した際、テレビ通販のように、ライブ配信で商品を販売するカタチを提案したことが始まりである、と記憶しています。
それから5年以上の月日が過ぎ(その当時とはカタチが少し変わりつつも)、今年に入り、再び、eコマースとライブ配信をかけ合わせたサービスを始める企業が登場したことで「ライブコマース」という言葉が生まれ、一年も経たないうちに、ライブコマースへ参入することを表明する企業が(毎日のように次々と)出てきています。
ただし、2011年当時はeコマースとライブ配信をかけ合わせる試みはビジネスモデルとして成立をしませんでした。その当時のライブ配信の歴史と成立しなかった理由を振り返りつつ、eコマースとライブ配信をかけ合わせる仕組みは「今度こそ広がっていくのか?」を考えていきます。
この連載の記事
- 第117回 ニコニコとAbemaTV協業 アベマ側へのメリットは何?
- 第116回 LINE LIVEは中高生がスマホ1台でライブ配信できる世界を作った
- 第115回 サイバーエージェントのライブ配信が事実上サービス終了へ
- 第114回 ニコニコの止まらぬプレミアム会員減少 だからこそ新事業の成長に注目
- 第113回 ゲーム実況者におすすめの機材 ローランドの新ビデオミキサー
- 第112回 約7万円のライブ配信機材「Liveshell X」が絶対的にオススメな理由
- 第111回 ライブ配信で万引き減った弁当店から考える「生中継カメラ」の絶大な効果
- 第110回 ローランドの新製品には現場の人が求める機能が搭載されている
- 第109回 世界のゲーム実況が集う「Twitch」が日本でメジャーになるために必要なこと
- 第108回 Twitterのライブ配信機能は企業から敬遠されていた
- この連載の一覧へ