パソコン不要のライブ配信&録画デバイス「Liveshell X」がCerevoより9月末に発売されました。既にLiveshell Xを手に入れ、さまざまなシーンで利用される方も増えてきているようです。
今回、Cerevoより「Liveshell X」をお借りする機会があり、実際に触ってみて改めて感じた「Liveshellシリーズで配信することのメリット」「Liveshell Xは買いか?」「Liveshell Xに期待したいこと」を紹介したいと思います。
Liveshell Xの主な特徴
今回発売された「Liveshell X」の特徴を改めて振り返ってみます。Cerevo Liveshell XのWEBサイトで紹介されている「主な特徴」は下記の通りです。
※太字はこれまでのLiveshellシリーズに無かった機能。
1.PC不要、長時間の安定配信を実現
2.最大解像度1080/60p。コーデックは最新のH.265も対応
3.最大3ストリームまでの同時ライブ配信
4.本体SDカードへの録画機能(H.264/H.265)を搭載
5.6時間駆動の大容量バッテリ
6.携帯性の高い手のひらサイズの筐体
7.映像や音声の配信状況を確認できるモニタリング機能
8.自動配信再開機能やアナログ音声入力など配信に便利な数々の機能
9.専用サービス「Dashboard」で多彩な機能を簡単にコントロール
10.スイッチャー不要、本体のみでロゴやテロップを挿入・切り替え
11.ネット回線不要のローカル配信など多彩な配信モードに対応
12.LiveWedgeとの組み合わせで1080pのスイッチングとライブ配信、録画を同時に実現
13.多数の配信サービスに対応し独自サーバへの配信も可能
これらの機能は、私自身、さまざまなイベントやネット番組のライブ配信のお手伝いをオシゴトでさせて頂く上で、「Liveshellがもうちょっと◯◯がこうなっていたら……」と思う機能ばかり。
そういった意味で、私個人的に、Liveshell Xは発表当時から発売までの間とても気になる製品のひとつでした。
PCやスマホではなくLiveshell Xで配信するメリット
Liveshell Xをはじめとした、これまでのLiveshellシリーズ(以下「Liveshell」)のメリットは、やはり「パソコン不要」であること。実は、パソコンとカメラやスイッチャーをつなぐには、映像を取り込むために必要となる「ビデオキャプチャー」デバイスが必要になりますが、これも不要です。これは地味に大きなポイントでもあります。
LiveshellはWEBブラウザでコントロールをする「Liveshell Dashboard」でライブ配信の設定や開始・停止することが可能(もちろん本体から直接コントロールできます)であるため、すぐ近くにLiveshellが無くても、遠隔地にあるLiveshellをリモートコントロールする、なんてこともできてしまいます。
そして、可搬性に優れ、長い時間バッテリーでの駆動ができる点。
この連載の記事
- 第117回 ニコニコとAbemaTV協業 アベマ側へのメリットは何?
- 第116回 LINE LIVEは中高生がスマホ1台でライブ配信できる世界を作った
- 第115回 サイバーエージェントのライブ配信が事実上サービス終了へ
- 第114回 ニコニコの止まらぬプレミアム会員減少 だからこそ新事業の成長に注目
- 第113回 ゲーム実況者におすすめの機材 ローランドの新ビデオミキサー
- 第112回 約7万円のライブ配信機材「Liveshell X」が絶対的にオススメな理由
- 第111回 ライブ配信で万引き減った弁当店から考える「生中継カメラ」の絶大な効果
- 第110回 ローランドの新製品には現場の人が求める機能が搭載されている
- 第109回 世界のゲーム実況が集う「Twitch」が日本でメジャーになるために必要なこと
- 第108回 Twitterのライブ配信機能は企業から敬遠されていた
- この連載の一覧へ