FREED ここが良くなった その4
使い勝手&収納
スライドドアのスイッチはハンドルの右下の部分にあり、ボタンを押せば自動で開くようになっています。
前席両サイドのドア内側&運転席と助手席の左右には、ドリンクホルダーがあります。また、センターコンソールにも開閉式のドリンクホルダーが備わっています。
ハンドルの両脇に小物入れがあり、鍵など入れられてとても便利!
センターコンソール周りも、シンプルでとても使いやすいです。ボタン1個1個が大きく、押すとポチポチと音がして操作性もGOOD! エアコンのダイヤルはカチカチと音がするので、自分がどのぐらい回しているのかが分かります。デジタルだと感覚でわかりませんからね。
センターコンソールには、12VのシガーソケットとUSB Type-Aが備わっています。その下にはスマートフォンが置けるスペースがあり、ペットボトルも置くことも可能です。
運転席と助手席の間にハンドバッグなどを置けるスペースがあり、かなり重宝しそう。
助手席前にはインパネアッパーボックス(フタつき小物入れ)があり、ペットボトルが入る大きさとなっています。フタが立体的になっていて家具みたいです。
2列目の窓には、スライドするロールサンシェードがあります。スライドドアの内ポケットには、ドリンクホルダーがありました。
助手席うしろには収納ポケットがありますが、ポケットが深くないのでA4の用紙などは折れてしまう可能性があります。
荷室にはボードがあり、2段に分かれています。ボードは表裏の素材が違い、ファブリック地&濡れたものや汚れたものでも置ける樹脂素材になっています。
荷室の両サイドにはユーティリティーサイドパネルがあり、棚やフックなどが取付けられます。また収納ボックスや12Vの電源があり、使い勝手がいいです。
2列目の座面を前に倒し、背もたれを倒してベルトで止まっているボードを倒せば車中泊も可! 158cmの私が寝ると、上の写真のような感じになります。
使い勝手はいいですが、ボードをしまう時にベルトを締める、背もたれを起こすという操作が必要になります。また背もたれを起こすときは若干重いです。
FREED ここが良くなった その5
CROSSTARのスロープ仕様が便利
CROSSTARのスロープ装備車は、リアにスロープが付いていて、後席用に天井エアコンがあり、車椅子の方でも快適に乗れる仕様になっています。電動ウインチ(速度調整機能・進路補正付)も付いていて、価格差は標準タイプと比べて7万円ぐらいです。
ホンダの担当者に購入層を聞くと、車椅子の方だけではなく、120kgぐらいまで電動ウインチ引っ張ることができて、電動スクーターやキャンプ用品(キャリーワゴン)も載せることができるので、アウトドア趣味の方がこのスロープ装着車を購入することもあるんだとか。
ちなみに、リフトアップシート(助手席)車も設定もあります。助手席のシートが外まで出て、低い位置で乗り降りすることができる仕様になっているのですが、こちらも標準タイプと7万円ぐらいの差で購入することができます。
この記事では最低限押さえておきたいポイントを、動画では重箱の隅をつつくように詳しく解説&若干辛口コメントもしているので、よろしければご覧下さい。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 - この連載の一覧へ