ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第790回
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
2024年09月23日 12時00分更新
TelumはAI推論用のアクセラレーターを搭載
Telumでもう1つ大きな特徴は、AI推論用のアクセラレーターを搭載していることだ。このアクセラレーターはコアとは別の個所に配されており、マトリックス演算や畳み込みなどの演算を直接メモリーから読み込み、その結果もまたメモリーに書き戻す形で実施している。
この推論アクセラレーター、内部は8wayのFP16 SIMDエンジンを持つプロセッサー×128をマトリックス構成にしたものに、アクティベーション専用にFP16/FP32 8way SIMDを持ったプロセッサー×32を用意するという、なかなか強力な代物であり、チップ1個あたりで6TOPSの性能を持つとする。
他にもNXU(Nest Accelerator Unit)と呼ばれる、GZIPの圧縮/伸長用のアクセラレーターやMerge/Sort用のアクセラレーターなど、細かいアクセラレーターがいろいろ搭載されているのも特徴である。IBMの説明によれば、「ソケットあたりの性能を(z15世代比で)40%向上させた」としている。
CPUコアを減らしてDPUを配置したTelum II
ということでやっとTelum IIである。Telum IIの写真として示されたのはこちらなのだが、これダイではなくパッケージ基板+αのようで、現時点でもダイの写真は示されていない。
さて、Telum IIはSamsungの5nm(SF5:旧5LPPあたりと目される)を利用して製造されているが、CPUコアは8つに減ってしまった。
Area ReductionとPower Reductionはおそらく7nm→5nmにプロセスを微細化した効果だろう。ただしL2は36MBが10ブロック分が用意され、合計360MBとなっている。ややL2というサイズではなくなっている気がするが。
CPUコアを2つ減らしたところに収まるのがDPU(Data Processing Unit)である。これはインテルのMount Evansのように、I/Oの処理をオフロードするもので、これによりI/Oの制御に要する消費電力が70%削減できたとする。
そのDPUの中身が下の画像だ。Cluster A~Dの4つのMCUコアクラスターがあり、おのおの8つのMCUが動作して、これがI/Oの処理を担っているようだ。ちなみにMCUとは言うが、中身は不明である。
さすがに今さらPowerPC 430などを使っているとは思えないので、Cortex-M7クラスのものだろうか? I/O周りの処理結果は、そのまま隣接するL2キャッシュに収められ、その内容はCPUコアからVirtual L3の先に格納されているものとして扱われる格好だろう。チップ1個あたり12個のPCIe Gen5 x16レーンが出るのも、このクラスのCPUとしてはかなりのものだ。
ちなみにCPUコアとL2、それとDPUに関しては、Voltage Control Loopの制御下に置かれており、このControl Loopの制御を有効にすることで最大18%の消費電力削減が実現したという。
この連載の記事
-
第808回
PC
酸化ハフニウム(HfO2)でフィンをカバーすると性能が改善、TMD半導体の実現に近づく IEDM 2024レポート -
第807回
PC
Core Ultra 200H/U/Sをあえて組み込み向けに投入するのはあの強敵に対抗するため インテル CPUロードマップ -
第806回
PC
トランジスタ最先端! RibbonFETに最適なゲート長とフィン厚が判明 IEDM 2024レポート -
第805回
PC
1万5000以上のチップレットを数分で構築する新技法SLTは従来比で100倍以上早い! IEDM 2024レポート -
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ