連載:今週の「ざっくり知っておきたいIT業界データ」 第149回
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 8月31日~9月6日
「非IT部門によるベンダー選定」クラウドサービスでは4割超、データ侵害の被害コスト抑制の鍵は? ほか
2024年09月09日 08時00分更新
本連載「ざっくり知っておきたいIT業界データ」では、過去1週間に調査会社などから発表されたIT市場予測やユーザー動向などのデータを、それぞれ3行にまとめてお伝えします。
今回(2024年8月31日~9月6日)は、非IT部門がITベンダー選定/交渉に携わる「シャドーIT」の現状と課題、データ侵害が発生した場合の総被害コスト、国内ハイパーコンバージドインフラ(HCI)市場へのVMware買収の影響、社外取締役報酬の国際比較、用途が広がる音声認識市場についてのデータを紹介します。
[IT]「非IT部門が社外ITベンダーを選定/交渉」、クラウドサービスでは4割超に及ぶ(ガートナージャパン、9月4日)
・DXプロジェクトで社外のITベンダーを活用する企業は72%
・クラウドでは43%がITベンダーの選定/交渉を非IT部門が行う
・「シャドーIT」は避けるべき、ただし今後も増加が予想される
DXの取り組みにおける「シャドーIT」の現状や課題を調査。DXプロジェクトにおいて、72.6%の企業が「積極的に」「必要に応じ補完的に」ITベンダーを活用している。とくにクラウドサービスのITベンダー選定/交渉については、43.3%がビジネス部門側の意向が反映されやすい「非IT部門」が行っているという。ガートナーでは、シャドーITを「極力避けるべきもの」としながらも、「内製化の取り組みが話題になる一方で、ITベンダーへのニーズは旺盛」だとし、シャドーITは今後も増える傾向にあると予測している。
[セキュリティ]データ侵害による被害コストは前年比10%増、予防へのAI導入で軽減も(日本IBM、9月5日)
・データ侵害1件あたりの世界平均コストは488万ドル(約7億円)
・3分の2の組織がSOCにAIや自動化を導入、「予防」により侵害コストを大幅軽減
・セキュリティチームの「深刻な人材不足」は26%増、侵害コストにも影響
「2024年データ侵害のコストに関する調査レポート」日本語版より。2023年3月~2024年2月の期間にデータ侵害を経験した604社を調べた。事業損失、侵害後の顧客への対応といった付随的な被害が激化しており、データ侵害コストは前年より10%増加。一方、セキュリティ人材不足の影響から、SOC(Security Operation Center)でAIと自動化の仕組みを導入する組織は3分の2に及んでおり、予防ワークフローにAIを使用している組織では、そうでない組織よりも侵害コストが平均で220万ドル削減されているという。
[HCI]ハイパーコンバージドシステム(HCI)の国内市場、VMware買収の影響は「現時点では限定的」(IDC Japan、9月3日)
・国内ハイパーコンバージドシステム市場の2023~2028年のCAGRは5%
・2028年には713億400万円に
・ライセンス体系の変更を景気とした代替ソリューションへの移行は現時点では限定的
国内ハイパーコンバージドシステム市場予測。2023~2028年の同市場は堅調な成長を遂げ、支出額のCAGR(年平均成長率)は5.3%、2028年には713億400万円に達すると予測している。今年初旬に起きたVMwareのライセンス体系、パートナー制度の変更を契機とした代替ソリューションへの移行は、現時点では「多くは発生していない」とする。ただし長期的には、パブリッククラウドなどの代替ソリューションへの移行が徐々に進むと見ており、今回の予測にはそのマイナス要因も一定程度加味されている。
[経済]日米欧5カ国の社外取締役報酬比較、日本は4位(WTW、9月6日)
・日米欧5カ国の社外取締役報酬、最多は米国で4350万円
・日本は4位、前年比2.3%増の1420万円
・社外取締役に株式報酬を付与する日本企業は12%
日米欧5カ国(日・米・英・独・仏)の売上高1兆円以上企業における社外取締役の報酬を調べた。中央値ベースで、米国が4350万円でダントツの1位。2位以下はドイツ(2880万円)、英国(2260万円)、日本(1720万円)、フランス(1420万円)と続く。ただし、株式報酬を除くと米国は1740万円で日本とほぼ同レベル。株式報酬を支給する企業は、米国が99%、英国は29%、日本は12%だった。
[音声認識]コンタクトセンター、営業など用途広がる音声認識市場、2023年度は21%成長(アイ・ティ・アール、9月5日)
・音声認識市場の売上金額は2023年度150億円、前年度比21%増
・2024年度は前年度比18%増
・深層学習などAI技術の進展により精度が向上
国内音声認識市場の売上金額は2023年度、前年度比21%増の150億円を記録した。医療現場やコンタクトセンターで利用が増えているほか、会議の議事録作成、オンラインの営業活動支援など用途の多様化が進んでおり、2024年度も前年度比18%増を見込む。AI技術の進化で精度が改善していることから、今後はエンタープライズでハイブリッドAIの音声認識サービスが台頭すると予想している。2023~2028年度のCAGRは16.9%、2028年度に300億円を上回ると予想している。
この連載の記事
-
第163回
ITトピック
進まないアプリケーションのモダナイズ/転職で稼げるプログラミング言語は/賃上げに「満足」は半数に満たず、ほか -
第162回
ITトピック
iPhone出荷シェアが過半数割れの理由/アタックサーフェス管理市場が急成長、ほか -
第161回
ITトピック
来年度IT予算は「増額」が過去最高/推し活の支出額を最も増やすのは「負けたくない」心理 ほか -
第160回
ITトピック
2025年注目のIT戦略テーマは「攻めの自動化」「NG-DevOps」など、「au」がモバイル体験総合トップ、ほか -
第159回
ITトピック
急成長する国内AIシステム市場が初の1兆円超えへ、若い社員は“会社と仕事に前向きだが長続きしない”? ほか -
第158回
ITトピック
Google検索急増“アルムナイ”とは?、小売業界がAI投資を牽引、求職者が望む月給水準もインフレ、ほか -
第157回
ITトピック
生成AIの普及で「中間管理職の廃止」が進む?、フィッシングで最も悪用されるブランドはあの企業、ほか -
第156回
ITトピック
フィットネス家電は2年で20%超の伸び、77%のビジネスリーダーが「業務がAIに代替される」、防犯意識が高いのは奈良県、低い3県は? ほか -
第155回
ITトピック
IT系学生の就活人気トップは「LINEヤフー」、物価上昇に対する賃上げ評価は「あまり見合っていない」が最多、ほか -
第154回
ITトピック
ビジネスパーソンの6割が「睡眠に不満」、自治体の防災DXが進まない理由、マーケターの年収を高める経験業務とは、ほか -
第153回
ITトピック
うまくいかないデジタル人材育成を成果につなげる4要素、組織の不正を知っても23%が「内部通報しない」理由、ほか - この連載の一覧へ